学校の時間割りみたいなイメージで行動する|とある日の日常#213

昨日は結局やろうと決めた行動量をやり切ることができなかった。スタサプとか4000文字チャレンジ、筋トレあたりが目標の行動量をやり切ることができなかった。

目標の行動量をやり切ることができないのはコミット力が低いからだと思う。
昨日も夜遊んだり、サッカー見たくて早く寝たりとか色々イレギュラーなことがあったけど昨日やり残したことが物理的にできなかったか?と自問するとそうではなく、やろうと思えばやるだけの時間は十分にあったと思う。それが実行できなかったってことは意識の問題なんだろうなー。

今回の目標って自分の能力は関係ない。テストで○点取るとかそういった結果指標を目標にしていない。
目標にしているのはまさにKPIで行動指標。この行動指標って外的要因はあまり関係なく、自分がやろうと思えばやれる内容。これがやれない=内的要因でやれていないので自分が行けないし自分の過ごし方や意識の仕方を変えていく必要がある。

昨日でいうと、まず遊びにいかなければよかったしサカつくをやる時間を減らせばよかった。
色々反省点はある。今日も夜は飲み会だから夜の時間は使えない。今調べたら18時には家を出る。準備の時間を考えると17:30には出かける準備をしたい。
そうなると、今が11:30くらいなので8時間くらい時間がある。

この8時間で今日の分と昨日の分を挽回できるだろうか?
少なくとも今日の分はきちんと終わらせて行きたい。そうしないと目標立てた意味がなくなるし、そもそも目標クリアするのにどれくらいの作業量が必要なのかもイメージついていない部分もあるし。
タイムスケジュール考えようかな。
今から13時までは一気に作業進める。この時間で4,000文字チャレンジとスタサプをやる。

13時-14時:お昼+休憩

14時-17:30:お勉強TIME

こんな感じかなー

H3:どんな進め方がいいんだろうか

こうやって長い時間を勉強に当てるのって結構難しい。
納期や絶対にやらないといけない受験とかそういったときは自分の自律した心を頼りにした勉強で長時間できたけど、そうじゃないときってこんな長い時間勉強したことがない。
8時間という時間なら塾とか学校で勉強したことがあるけど、それって強制力が働いている環境だった。
誰にも何も言われない状態で8時間ちゃんと勉強しきるって相当自分を律することができないといけないし、大変だ。

この大変さをやってみて思うから、社会人になってリスキリングしたり資格を取り直している人を見ると尊敬する。

この時間を自分の意識でなんとか頑張るのもそうなんだけど、ある種のルーティーンみたいな感じで仕組みで担保できるようになれたらいいなって思う。
そうなると学校みたいにこの時間は〇〇をやる時間!みたいな感じで時間割りを作ったほうがいいのかもしれないなーって思う。
集中できるだけ集中して随時休憩を挟むみたいな進め方よりも、1時間単位で動くほうが理にかなっているのかもしれない。その単位がどれくらいがいいのか、しっくりくるのかわからないけど一旦やってみるか。

H3:試しに時間割り行動してみる

今日は1時間単位で50分行動して10分休憩を1セットでやろうかな。
もう少し過ぎて中途半端になっちゃうけど、起点を11時にして11時50分までは4,000文字をやって12時まで休憩で12時から50分をスタサプやろうと思う。
それで14時まで休憩。

休憩空けの14時からは単語とリーディング教本を50分、15時からは再度スタサプを50分、16時からは終わりきらなかったやつを実行する。

こんなスケジュールでやっていこうかな。

スケジュールを決めることで、もっと中途半端なところで終わってしまう。もっと集中して進められたのに・・的なことが発生したりスタートタイミングを少しオーバーしたらもういいやって時間割りを無視してしまったりと多少は弊害が出そうだなーって思うけどものは試しでやってみる。

たとえ集中が続かなかくても学校の授業みたいにそれをやる時間にする。
それと授業中はスマホをいじらないのと同じように、この50分間はスマホをいじらないってルールを追加しようかな。結局スマホいじっちゃうと、そこから気づいたら5分、10分って掛かっちゃうことが多いし集中途切れてしまうしなるべくいじるタイミングを少なくしたいと思う。

今日はこれでやってみて今日のノルマを飲み会までにクリアできるように頑張る。



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次