とある日の日常#18 ボーナスの使い道

今回の賞与どう使おうかな・・・?

目次

ボーナスの使い道を真剣に考える

まずは、生活費や各種支払につかう


ひとまず2割はメインの生活費口座に入金する。楽天カードとか引き落とし系は少し多めに、給与は少し低めに見積もった上での試算は年末までに25万くらい資金ショート見込みの計算になる。
ただ実際はギリギリ足りるか足りないか。の水準になりそうな気がする。でもそうなると、どちらにせよ年末の給与は毎年恒例のあれでほとんど見込めないので1月以降の資金がなくなる。
それが約70-80万くらい。少なくても50万はショート見込みだ。。。そうなると、今回のボーナス8割は投資に回す。と言いつつも全額投資に回すと困ったことになりそう。投資用の口座に50万くらいはキャッシュ残しておいたほうが安心だな。
ということを考えると、まずボーナスでのMAX投資額を決める。これは来年の1月のボーナスまでに投資用口座から投資に回せるMAX金額として考える。いつもだったら上限いっぱい速攻投資にまわしていたけど、今回の場合は必要になったタイミングで必要な金額を投資にまわしていくようにする。少なくとも投資用口座に最低50万は残しておくことを意識する。

ある程度は投資にも回したい…

50万残すと考えたら、投資に回せる余力がはっきりするからそれを投資余力として考える。
この投資余力のうち半分くらいは米国株投資に回そうかな。VYMの買い増しを行う。あと2ヶ月まって新NISA始まってからにしてもいいかな〜と思ったけど、早く買ったほうが税制度優遇は受けられないけど投資の世界では儲かるという原理原則を信じてこのタイミングでVYMを買おう。ここ数ヶ月は投資に回す余力がなくて毎月の資金繰りメインで米国株に投資ができていなかったから久々の投資だ。今回VYMを購入すれば12月の配当もいくらかもらえると思うしそれを楽しみにしよう
でさらに余った金額はどこにも投資せずに現金として保有しておく。年内のキャッシュフローは目処が立ったけど、年明けそうそうのキャッシュフローはまだ不安が残るから50万に加えて念のため残しておくことで自分に対する安心材料としておく。

いい感じで諸々整理ができた。
やっぱり今の職場だと3ヶ月に一回100万単位で給与があるおかげで多少無茶な生活をしても3ヶ月に一回リセットできるのがありがたい。これまでは3ヶ月に一回マイナスをプラスに持っていくリセットだったが、来年はプラスをさらにプラスに持っていく機会にしていきたい。ひとまず今回で年内メイン口座は黒字で終われる可能性が十分に出てきた。来年からは毎月の節制と臨時収入の貯蓄で現金100万をまずは生活防衛資金として貯められるように頑張ろう。生活防衛の現金があるだけで心の余裕が全く持って違ってくるので来年は頑張るぞー!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次