とある日の日常#33 おばあちゃんの家から帰還

やっと家ついた。この三連休疲れたけど楽しかったな〜。

目次

おばあちゃんの家はやっぱり楽しかった

おばあちゃんの家の安心感は異常

ほんと毎回思うんだけど、おばあちゃんの家帰ったり実家帰るとリラックスできる。久しぶりに家族とあって色々話をしたり。特におばあちゃんの家だと、実家と違って誰かが自分の部屋にこもるってことがあまりなくてみんなリビングにいて会話が弾む。テレビ見ながら何気ない話とか、いろんな思い出話とか。その雑談している時間が本当に何気ない時間なんだけど結構好きなんだな。普段はみんなバラバラに住んでいて全員揃うタイミングって長期連休しかないけどそのタイミングは自分の中で結構楽しみなタイミングなんだよな。よく実家帰るのめんどくさい!って人とか年末は友達と旅行に行く!とか長期休暇を帰省以外のことに費やす人いるけど自分の場合は長期休暇=帰省するタイミングで他の人も同じように思ってるから長期休暇でみんなが揃うんだろうな。

歳取ったからなのか、両親といる時間がものすごく尊く感じるし貴重に感じる。今日もおばあちゃんの家から出るときに、もうしばらく来る機会ないだろうからと思って一人で二階の部屋行ったら昔の思い出とかが蘇ってきて目がうるうるしてきた。夏休みにばーばの家に行くのが小さい頃からすっごい楽しみで、おばあちゃんの家に泊まるときは真ん中の部屋に泊まって。当時は部屋にテレビがあってリビングじゃなくて真ん中の部屋でテレビ見たり、よるも地元じゃ映らないテレビを見たりなんか楽しい思い出があの部屋には詰まってたんだな〜としみじみ感じた。もしかしたら近い将来その楽しい思い出が詰まった部屋がなくなるって考えるとかなり寂しい。

実家から自分の家に帰る時って猛烈に寂しくなる….

家だけじゃなくて、みんなが帰ったあとおばあちゃんが寂しそうにしてたよ。って思い出話を聞いて、お母さんも同じような気持ちになってるのかな〜って考えたらなんか切なくなってきた。
毎回実家に帰省して、数日の帰省が終わるとまた子どもが家にいなくなって。一緒にいるときは嬉しいかもしれないけど、帰ったときは寂しくなってるのかな?そしてもしお父さんがいなくなっておばあちゃんみたいに家で一人になったら余計に寂しい思いするんだろうな。って思った。お母さんもおばあちゃんの家に行ってそこから帰るとき、大好きなお母さんを一人家に残して帰るのすごい辛かったり寂しい気持ちで、電車乗ってるときとかにその寂しさとかを実感していたのかな?そんなことを帰りの車の中で思ってた。そう思うと、お母さんもいつまで生きているかもそうだし、いつまで元気でいてくれるかわからない。この元気でいてくれる間に少しでも親孝行して上げたい。親孝行してもしてもしつくせないというか、どんなに親孝行してもお母さんがいなくなったときはもっとしてあげればよかった、色んなところに連れて行ってあげればよかった、もっと電話して上げればよかった、話してあげればよかったとか後悔が尽きないんだろうな。だとしたらやっぱり日々機会があったら少しでも親孝行をしてあげたい。

身近にいる人を大事にしたい

大事な人との別れってつらいな。。。正直家族の誰かがいなくなったら立ち直れるというか心のダメージを回復させる自信がない。しばらくは悲しみにふけったり、喪失感にあふれてしまいそう。人間生きていれば出会いもあって別れもあるけど、いくつになっても別れってつらい。これから先はこういったつらい別れが必ず来るからそれは覚悟しておかなきゃ・・・嫌だけど・・・・

覚悟でいうと、やっぱりパートナーがいるいないってつらい期間を乗り切るためには大きなポイントになってきそうだなって思う。
辛さを分かち合ったりしたい。結婚できるイメージがわかないけど、生涯独身はちょっと嫌だ。一緒に支えられる人生のパートナーがほしいなってすごく思う。頑張って見つけたい。

今回の三連休で人との関係というか絆見ないなものを再認識したり、いいなって改めて思った。
誰かに対して感謝の気持ちを行動に示して伝えたり、相手を幸せに喜ばせることにもう少し時間やお金を使おうと思った。一人暮らしが長くて独り身の期間も長いとどうしても、自分以外の人間を気にかける機会も減る。気にかける機会が減るから、相手の気持ちを考えたりすることも少なくなる、その結果自分勝手なわがままな性格になって行くような気がする。わがままだったり、自分勝手で自分軸で考えることが多くなるとより一層相手のことを考えとか行動を受け入れることができなくなって行きわがままレベルや自分勝手レベルが上がって厄介な人間になるという最悪のループに突入しちゃう気がする。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次