スタバのブランド力ってものすごいな〜 | とある日の日常#100

スタバすごい混んできたな〜。

「スタバ」というブランド力

スタバっていつも混んでいるよね


席も満席だし、注文の行列がすごい。スタバのブランド力を思い知らされる。ドトールとかタリーズとかサンマルクとか他にもカフェと呼ばれるお店ってたくさんあるけど、スタバの人気とか込み具合って別格な気がする。なんか明確にこれ!!っていうサービス面での強みは思い浮かばないんだよな〜。値段もやういところは他にもあるし、コーヒーの味も多分ほとんどの人わからないだろうし、お店の空間もそんな大差あるわけじゃないし。あるとしたら商品数の多さとかカスタマイズできるとか、女性が好みそうな商品構成になってるんだろなって点だ。

「スタバ」というブランド力が最強すぎる

あとは、まじでブランディングの力だと思う。
10年以上前からスタバって人気だし、人気になり始めた時って「カフェの価値を新たに作った」っていろんなメディアで取り扱われていたり、その手の本が発売されたりビジネス有識者が発信していたりしたな〜と思う。カフェでコーヒーを提供しているんじゃなくて、空間を提供している。みたいなことを昔に言われてた気がする。自宅とは違ってちょっとおしゃれな非日常的な空間、そしてそれにくいついた意識高い系の人たちがスタバで読書をしたり仕事をしたりするようになって、それが浸透していき、スタバの価値というかブランディングが強化された気がする。
だから色んな人がこぞってスタバに来るんだろうな。意識高い系の層もそうだし、若い女性のライト層にはメニューの豊富さとかが刺さっている気がする。

採用という側面でもブランディングが効いている

特に若者に関しては、お客様というユーザーとしてのブランディングに加えて、アルバイト先としてのブランディングも強化されているのが強みな気がするな。
空間を売るということで、接客のスキルもある程度求められるし、スタバで働けば社会人としての基礎スキルが学べるし就職活動の面接でも話せるトピックスが増える!って感じで学生のアルバイト先としてすごい人気。こうした背景もあって、どこの店舗もすごい人気で混んでるだろうな〜

ブランディングが効いているのはペルソナが設定されているから?

それが理由なのか、他のチェーン店よりも心なしか高齢者の人数が少ない気がする。
高齢者からすると、たくさんメニューがありすぎて注文するのが少し怖くてお店に入るのをためらってしまうんだろうなと思う。
それによくよく店内を見渡すと、少人数席ばかり。一人席やテーブル席も2人席がいくつもあって4人とか6人席がない。今いる店舗以外の昔行った店舗とかを思い返しても、4人席とか6人席って無い気がする。ギリギリ4人なら2人席をくっつけて座れるけど、6人になると混んでるしこんでなくてもちょうどいい席がないからはいりずらい気がする。高齢者の場合、勝手なイメージだけど数人のグループで行動しているイメージでスタバでコーヒータイムをしようと思っても席がないからべつのお店に行くようになるんだろうなと思った。星乃珈琲とかサンマルクとかだと大人数で座れる席あるし、グループできてたらそっち行くよなーと思った。

スタバだからという理由

こうしてスタバを何気なくつかっているけど、人気なのにはそれなりの理由があって綿密な戦略があっての結果なんだろうな〜と思った。
それにブランドを一回確立できれば相当強いなってのも思う。仮にスタバのコーヒーがあまり美味しくなくても、他店よりも値段がかなり高くても「スタバだから」という理由でスタバに行く人が多そう。商品のクオリティとかではなく選ばれる存在になってるって最強だな〜と改めて実感。

このクラスになるためには、計算尽くされた戦略が必要になると思うしかなりの労力が必要だと思うからこのブランド力を作り上げたスタバには感服。
その点はすごいと思うけど、唯一スタバのレジオペレーションについては不満。
作るのに何工程も必要な商品ばかりで、それが人気商品がゆえにたくさんオーダーが入り1つのオーダーをさばくのにまあまあ時間かかるからレジの順番待ちがすごいことになるんだよな。。。こっちはコーヒーだけ欲しくて、容器に注ぐだけで済むからなんでこんな待たされんねん!!とイライラすることが多々ある。

せっかちな性格で、待ち時間とか無駄な時間が嫌いだからスタバで作業しようかな〜と思ってもお店に入って席は空いてるけどレジに長蛇の列ができていたらオーダーするのに結構待ちそうだから違うお店行こーってなっちゃうんだよな。モバイルオーダーあるけど、クレジット決済とかではなくてアカウントにチャージして支払うタイプだから使いづらいし、このあたりをもっと改善していくことできたら回転率上がって売上も上がる気がするのにな〜と思う。
でもこの考えは素人考えでスタバにとっては、オーダーをさばくスピードを上げるためにレシピをかえたり、オペレーションを組み直したりするコストのほうが回転率上げて得られるコストをうわ待ってしまうとか色々あるんだろうな〜と思う。不満があっても結局スタバ作業しやすいから利用せざるを得ないし。やっぱり付加価値を提供している会社って強いなーと思いました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!