この前は久しぶりに休日出勤をした。出勤っていってもカフェで作業したのでオフィスには行ってないけど。
久々の休日出勤
時間を決めて短期集中型
休日出勤したのいつぶりだろう・・・・ってくらい久々に休日仕事した気がする。一年くらい前は、休日はほぼ毎日何かしら仕事していた気がする。そう考えると今は仕事量がだいぶおさまってると思う。いっときは、土日のほとんどを仕事に費やしていてプライベートなんてないし、土日にリフレッシュってのもなかった。あのときは、ハイになってたのか土日の仕事時間は誰にも邪魔されずに作業できてむしろラッキーだし、土日にやることできて無駄な時間も過ごさなくてもいいからちょうどいいや〜くらいの感覚だった。まさに仕事第一優先の考え方だし、社畜と言われてもおかしくないような働き方だし考え方だった。
そこからだいぶ仕事が落ち着いてきて、土日にやらないと納期に間に合わない仕事が激減したことで徐々に徐々に土日にパソコンを開かなくなりいつしか土日に仕事することがなくなっていた。
これが健全なんだけど、改めて思うと不思議な感じがする。そして今日は久しぶりに仕事をしたわけだけど、土日に仕事は誰にも邪魔されず集中できる!と思ったのと同時に、土日に仕事すると他のやりたいことに時間使えなくて困る・・・
こんなことを思った。昔はやりたいことも特になかったので、土日の時間を仕事に費やしても別になんとも思わなかったけど今は色々やりたいことも出てきているので土日に仕事があると少し困ったな〜と感じるようになった。
でも、やらないと行けない仕事はやらないと行けないので今日は2時間って時間を決めてカフェで集中して作業した。
昔土日にガッツリ仕事していたときに精神的に疲れてリフレッシュできてないのはまずいと思って、土日に仕事するのはするんだけど時間を区切ってそれ以上は仕事しないとルールメイクをした。
そのときに決めたのが2時間という時間で、深い意味はないけど1時間だと短すぎるし3時間だと集中できない可能性もあるしとかって考えてとりあえず2時間に設定した気がする。
サービス残業・・・
それを思い出して今回も2時間作業したんだけど、そこそこ捗ったし集中できてよかった。
何事もだらだらやっても意味がないから時間を決めて集中して行うことって大事だと思った。集中して作業してもあまり捗らず時間が足りないときもあるけど、その時はその時で頑張るしかない。大事なのはだらだら長時間作業しないこと。メリハリを付けてやることだと思う。その点今日はメリハリつけてちゃんと作業できたのはやっぱりよかった。
でも、この2時間を別のことに使えてたらな〜って思いは心のどこかにやっぱりある。
自分が社長で自分の事業をやっていて、忙しくて仕事とプライベートの垣根がなくなって毎日仕事づくしだったら別にそうは思わないんだろうけど、サラリーマンとして働くなかで土日に仕事をするのはちょっと別だと思う。
前者の場合は、その仕事に費やした時間とか結果とかがダイレクトに自分に跳ね返ってくるけど、後者の場合は正直その仕事の納期に間に合わなかったりクオリティが低かったとしても自分の給与がかわるわけではない。
今の会社は業績給もそこそこあるので、土日に作業した内容が自分の成果につながれば給与に影響してくる側面もあるのでまだ頑張れるけどこれが完全に固定給だったらサービス残業ってやつだよな〜と思う。
この2時間を自分の自由な時間として家族とか大事な人と過ごしたり、ゲームしたり読書したり余暇に使ったり買い物行くこともできるし、運動したり勉強したり自己研鑽に使えることもできたわけで休日の仕事ってサラリーマンにとっては本当に良くないと思う。昔とは自分の考え方がかわってきているので、今は平日在宅勤務である程度自由に働けてるので今回土日に仕事したけど実労働時間で考えると別に大したことないと思うのでOK。でも平日もふるで働いて、毎日残業してその上、休日に仕事するという生活だったら発狂していると思う。
こうならないためにも、自分ができる範囲で仕事量をコントロールしたり業務効率を上げたり自分でできることは頑張ってやっていく