昨日ちょこっと筋トレしただけで体が筋肉痛になっている・・・普段どれだけ体動かしてなくて怠けているかがまるわかりで恥ずかしい。。。
年明け数日間を過ごして
時間の使い方を変えないとだめかも知れない
まだ年明け数日だけど、今年の目標に対して決めた行動を毎日やり切っている。
今年は欲張って目標を増やしちゃったから、やることが増えている。やることが増えているから、それにかかる時間も当然増えている。きっと去年のような時間の使い方をしていたら今年の目標の中で早々に進捗ビハインドしていくやつも出てきそうだなって感想。
毎日英語30分やって、4,000文字チャレンジをする。これだけでMax2時間くらいかかる。4,000文字スラーっとかけたら1-1.5時間くらいですむけどやっぱりそれなりに時間がかかる。
そこに加えて、今年はGoogleのデータアナリストとデータサイエンティストの講座と、読書がMinで追加になっていて更にそこにブログが乗っかってくる。そうなると平日が英語と4,000文字の2つをやりきったとしても土日の負担が結構エグいことになる。
そうならないために、平日に英語と4,000文字以外のタスクもちゃんとこなせるようにしないと途中で頓挫してしまいそう。
せめて数ヶ月は続けないと絶対途中で挽回できないし、今年はもうこの目標を諦めてもいいや〜ってマインドになってしまうからそうならないようにできるだけ毎日ちゃんと継続していきたい。
やること毎日やりきるために
やることがたくさん増えたので、すこしでもちゃんとやりきれる可能性を上げるために1日のなるべく早い時間に一つでも多くの目標をクリアしておくことが大事になりそう。
平日だと、仕事終わりの19時とか20時段階でまだ何も終わっておらず手つかずの状態だと決めたことをやり切る為に寝るまでの時間もずっと作業しないと行けなくて息抜きの時間がなくなってしまいそう。
そうなると、どこかで頑張ろう!ってモチベーションの糸が切れてやらない期間が出てしまいそうで怖い。
そうならないために、朝の時間とか日中の仕事の合間に少しでも作業進めていきたいと思う。それに加えて、英語とかは時間がある日はちょっと多めに勉強したりとか余裕があるときに、去年よりもちょっとだけ頑張ることを意識したい。そうすることで、今年の年末の自分が凄い楽になると思うし達成できた場合の自己肯定感がバク上がりだと思うので頑張る。
あとは、平日にやることと土日にやることを分けてもいいかもしれない。
ブログとかは結構重たいし、平日やるとしてもやる作業を明確にして行く必要があるし土日にガッツリカフェとかで時間をとって作業していく必要ありそうだなって思う。
年末にちょっと記事かいたけどやっぱりそれなりに時間が掛かるから、毎日30分だけコツコツとかが通用しないジャンルかもしれないし、通用したとしてもそれで効率が上がるとおも思えない。自分にとってはどこかでガッツリ時間をとって作業するほうが効率良さそうな気がする。だから問題は、ちゃんと作業する時間を確保できるかどうか何だよな〜。土日の時間をちゃんと活用するのとできれば平日も5日のうち1日はちゃんと時間を使えるようにしていきたい。。。。
中間進捗もちゃんと意識する。
それに加えて、中間進捗もちゃんと可視化というか意識してけるようにする。1年間という長い期間だと、まだ挽回できるしいいよねーって安心してしまうから1ヶ月とか3ヶ月の期間で目標を細分化してそこに対してちゃんと決めた期間でやりきれるようにしていく。そうれすれば今は毎日のノルマだけど、毎日のノルマも細かく確認することができるし多く学習しないと行けない日が明確になっていくから。遅れている分はなるべく短期間で取り戻せるようにしていきたい。