今日で今年掲げていた目標の英語1日30分×365日の学習時間達成できた。
人生で1番英語勉強しているかも
継続日数は確実に人生で1番
約180時間勉強できたのは凄い自信になるし、やってよかった〜って思う。自分の過去を振り返っても1番英語勉強していると思う。大学受験の時も正直ここまで勉強していなかったと思うから人生で1番といっても過言ではない。勉強時間が1番だったのもそうだけど、継続日数もダントツで1番だと思う。最初の3ヶ月くらいは途中離脱してしまったり毎日継続はできなかったけど、それからは毎日継続している。スタディーサプリの連続学習日数も今日で250日で約9ヶ月間毎日スタディーサプリを使っていたことになる。ここまで長い期間英語を継続できたのは自分にとって大きな自信になる。英語だけじゃなくて、他の分野でも年始に目標を掲げてそれをやり切れた経験が少ないから大きな自信になるし、継続するコツみたいなのを掴んだ気がするからこれからの人生は大きく飛躍していきそうだなって思う。
昨日がまさに特徴的だったんだけど、長期間継続してコツコツ取り組んでいることがあるとそれをやりきらないで遊んで過ごしたり時間を無駄にする日があると凄いモヤモヤしてしまう。風邪引いたときとかよっぽどな事情がある時は仕方がないけど、それ以外の時に継続しているものをやらないのは意志の問題で、やらないという選択をしようとしている自分に対して嫌な気持ちになるしやらなきゃスッキリ色々楽しめないってマインドになってきている。
このマインドになれば本当の意味で継続する力が体に身についているって言えるのかもって昨日思った。これを来年も1年間継続して取り組めるようにしたいし、他の分野でも同じ用に思えるように頑張っていく。頑張るために時間の使い方を意識したり、早め早めにその日の目標を終わらせて後々苦しまないようにとか、不測の事態がおきてもよいようにしておくのが大事。
確実に成長しているし、周りとも確実に差がついていると思う。
会社の人で、年明け話した時に英語勉強しようと思っている。と教えてくれた人がいた。その人が別部署に異動したので、その後の進捗とかを聞く機会がないから継続しているのか、諦めたのかはわからないけれど諦めていたらその人と自分の間には大きな差ができている と思う。そして、その人はきっとすげーって思ったり後悔したり焦ったりすると思う。
昔の自分は間違いなくそちら側の人間だった。
新年に新たな思いで色んな目標を掲げるものの、それらが全て中途半端な結果で終わってしまう。そして年末に一年を振り返った時に少し後悔とか焦りとかそういった気持を抱くようになる。今まではこれの繰り返しだった。だけど、今年は少し違っていて継続できたから清々しい思いと来年も継続するぞ!という意欲に満ち溢れている。
毎日継続することで、英語自体も確実にレベルアップしている実感がある。
スタディーサプリも昔よりも正答率が上がったし、音声聞いて文字に起こす写経も昔よりも格段にスピードアップしたし聞き取れるようになってきている。英語だけでも成長しているのに、精神的にはもっと成長したと思う。ちゃんと時間を見つけて毎日継続する継続力が身についた。
多分ここ数年で1番実りある1年だった気がする。
そして、俗に言う成功者ってこういうステップを踏んで成功しているんだってなんだか腑に落ちた感覚もある。
h3:シンプルだけど、決めたことを必ずやり遂げる
今回決めたことをやり遂げることを意識して英語勉強してきたし、4,000文字チャレンジもやってきた。そうすると当然最初は結構苦労するし、今日はいいやってなりそうな時もあるけど慣れてくると意外とストレスなく決めたことに取り組みことができる。それに、それを続けていると自己成長というか学びを実感するタイミングがふと訪れてくる。そのタイミングで自分自身が一歩成長して大きくなったことに喜びを感じるし、もっと頑張ろう!ってポジティブになっていく。
それに周りの人を見てみると、やれるのにやってない人が本当に多いなってことに気がつく。
日々の仕事でいっぱいいっぱいとか色んな言い訳をして、やろうと思っていたことを先延ばしにしたりやらない人が多いことに気がついてしまった。
気がついたというよりも、自分が継続することに対して「あたりまえでしょ」と思うことが多くなってきたからなのか、継続しないというかやれるのにやらない人が多いことに違和感を覚えるようになった。というのが正確かもしれない。頭や口では、あーしたい、こーしたい、これすればもっとよくなる。と思ったり言いつつも行動に移さない。こんな人が多いんだなってのを実感した。去年の自分はまさにそういうタイプだったけど。
でも自分が継続できるようになって、継続することって気合とかは必要なくて継続するためのコツを自分の性格と照らし合わせながら見つけることができればそんなに難しいことではないって気がついたのと継続することで周囲との差がこんなに開くんだって実感することができた。だからこそ、やれるのにやらない。をやれるならやる。という考えでちゃんと行動にうつしてそれを継続させることができれば俗に言う成功者になれる確率が大幅に上がっていくんだろうなって思う。
自分が去年までの自分を脱却してコツコツ頑張る行動する世界に足を踏み入れた結果、こちら側の世界は果てしなく広いし無限の可能性がある。そしてこちら側の世界にいることが人生を自分の思うようにコントロールするためには必要なんだろうなって気がついてしまった。だから今年のこの気付きを活かして来年も頑張る。そして多くの人と差をつけまくる。
結局、今自分がすごいな〜と思っている人も見えないところで今年の英語と同じように毎日何かしらの行動をして努力しまくっているんだろうなって思う。毎日継続も努力もせずに成功している人なんて、いたとしてもたまたまだったり一発屋なんだろうなって思う。なんだか世界の真理を知ってしまった気分で気持ちがいい。あとは自分がもっと色んなことちゃんと継続して努力して、彼らの仲間いりするだけだ。