仕事かプライベートか家族か| とある日の日常#94

他チームのMGRと話す機会があって、雑談していたら年末そのMGRが上司にしこたま怒られたと教えてくれた。仕事よりもプライベートを優先したかららしい。。。

目次

仕事第一優先は嫌だ

仕事のためにプライベート犠牲にしたくない

そのMGRは年末、取引先から忘年会のお誘い等があったが家庭の都合で欠席せざるを得なくて欠席したらしい。
そしたらその欠席したことに対して、上司からお叱りがありプライベートを優先して仕事に迷惑が掛かっているを忘れないでくださいね。と言われたそう。

それを聞いて正直ドン引き・・・・
プライベートを優先して仕事に迷惑が掛かるって当たり前じゃん。って思ってしまう。
仕事を優先してプライベートを犠牲にするなんて、おかしいと思う。ましてや家庭というか家族の事情ならば尚更。大事な人が困っていたりするときにその人を差し置いて仕事を優先するなんておかしいと思う。

しかも欠席したのが忘年会でその時間って給与発生しない業務時間外にあたりと思うし、それを欠席してプライベート優先して仕事に迷惑かけてるなんて言われたくないな~と思う。

でも上司の言い分も分からなくもない

でも上司の立場に立って考えるとそう言いたくなる気持ちもわかる。
仕事とプライベートの垣根がなくなったり、仕事のほうを優先する人って自分が起業して会社を経営している人に多いと思う。
そういう人って自分のやりたいことを仕事にしてそれで稼いでいるから、働いているって感覚がサラリーマンよりも薄いと思う。
実際に自分が、旅行で稼げるようになったらそれって仕事って感覚を持たずに旅行していると思う。だけどお金を稼いでいる以上仕事ってくくりに成ると思うし。

一般企業でいうと、役職が上に行けば行くほど仕事優先する人が多い印象
それは、そういった思考だから昇進していったという側面もあると思うし役職が上がり責任の範囲が広くなることで考えないといけない範囲が増えて自然と常に仕事のことを考えるようになり、結果としてプライベートよりも仕事優先になっていく気がする。そうなると、仕事に対してそこまで熱量が高くない人の仕事ぶりなどが気になっていくんだろうな〜と思う。

なので上司が、MGRにそのような発言をしたのはなんとなくイメージができるし、分からなくもない。

それでもやっぱ自分がそれ言われたら腹が立つと思う

そうだよな〜ってわかる部分はありつつも、いざ自分がそれを言われたら凄い腹が立つと思う。
それで仕事優先して、自分の家族が亡くなったり家庭環境が悪くなったら責任取ってくれるのだろうか?
そもそも業務時間外なんだからその時間を何に使おうか自分の勝手でしょ?って思ってしまう。

似たようなので、よく取引先の社長と仲良くなるために、ゴルフやれよって言われるけどその目的のためにゴルフしたくない。
業務時間中にゴルフが社長とあるならまだ話しは別だし、そのレッスン等も業務時間に行けるし費用も会社持ちなら全然やる。

自分の頭の中では、社長と仲良くなるのは仕事でいいことがあるため。
ということはそのゴルフは仕事。
ゴルフは仕事なんだから、土日とかプライベートの時間を使うのは意味がわからないし自腹切るのも納得できない。

接待の重要性もわかるけど・・・

忘年会とかゴルフってある種接待だと思う。
その接待で、相手とコミュニケーション量が増えて心理的距離も近づき相互理解が深まるというメリットはすごいわかる。

だけど、それで物事を判断するも納得しない部分がある。
仲が良いから発注するんだったらそれでいいよって思う。別にそこまでしてあなたから発注してもらいたくないからって。

きっとサラリーマンじゃなくて、経営していたら話しは別でごますることで利益が大きく変わるならそのトレードオフとしては十分成り立つし、リターンが大きいなら全然やる。
ただサラリーマンの場合はごますったところで、いずれ担当変更になるだろうし自分の収入が上がるわけでもないと思う。

そうなったらただの時間の無駄だし、接待をしない場合は現状維持。
接待をした場合は加点があるかもしれないし、ないかもしれない。こんな感じだったら接待しなくていいやってなるんだよな〜。

加点の確率が高かったり、加点されることのメリットが大きければ全然やるけどそうじゃないのが現実だし。
そういったのが強制される職場はいやだな〜と思う。

一方で、個人的に仕事抜きでも普通に楽しいから行くってパターンもあると思うんだよな。
そういったのは全然行く。むしろそういう場にすることを上司は考えたほうがいい気がする。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次