2024年の目標に、「大盛り」を頼まないってのを追加してみようかな。笑
いつもついつい食べ過ぎちゃう
大盛り無料の誘惑
今日のお昼にラーメン屋さんに行ったんだけど、そこで大盛りを頼んでしまった。お腹空いているとたくさん食べたくなるし、食べ終わったあとに物足りない気持ちだとなんだか気持ちが悪いし結構な頻度で大盛りを頼んでしまう。
特に大盛り無料のお店では大盛りを頼まないと損した気分になってしまうので、基本大盛りを頼んでしまう。
ラーメンもカレーとか定食系のご飯とかありとあらゆるところで大盛りのほうがお得そう!お腹空いているし大盛りで!ってなってしまう。
そういう生活を続けた結果今の体系とか不摂生に繋がっているのは確実なんだよな〜。
大盛りになるのって基本的には炭水化物系で太りやすいものばかりだし、大盛りにするだけでカロリーが上がる。大盛りにしてその日は晩ごはん食べないとかならまだいいのかもしれないけど、なんだかんだ大盛り頼んでも数時間後にはちゃんとお腹が空いて普通にご飯食べちゃうんだよな〜。昔はそれでもよかったかもしれないけど、今は年齢的なこともあるから食生活は意識しすぎるくらい意識しないといけないんだよね、本当は。。。。
大盛りを回避する方法を考えてみる
だからといって、大盛り頼むのをやめようと今思ってもいざそのタイミングになったら普通に大盛り頼んでそうなんだよな〜。
だからどうやったら大盛りを回避できるか考えて策を練る必要がある。
ポイントは2つありそうな気がするんだよな。
まず1つは大盛りにしたい!と思わせないようにするには?という観点。2つ目が大盛りを頼むのが悪とどう脳みそにインプットさせるかという観点。この2つの観点が抑えられていれば自然と大盛りを頼まなくなる気がする。
まず1つ目の点については、普段から食べる量を少なくすることが大事な気がする。
よく胃袋が大きくなるとかって言うから普段からたくさん食べていれば大盛りを食べたくなってしまうし、食べられちゃう。だけど、日々のご飯から少し意識して量を減らして食を細くしていけばそこまでたくさん入らないし、食べたくないかもって脳みそが思うようになるかもしれない。ご飯をたくさん食べるというのが脳みそにも行動にも癖づいてしまっているのを解消しないと行けないかもしれない。間食と一緒だ。お菓子食べる習慣があるとついつい毎日何か食べたくなってしまうのと一緒の原理だと思う。これについては今すぐにでも行動に移せるから食べすぎないを意識する。
2つ目の点、罪悪感をどう覚えさせるかだけどこれはまずは自分が理想の体系とかに近づくことが重要な気がする。
中途半端に太っている状態だと、別にこの1食大盛りにしたところで何も変わらないしいつも通り大盛りでいいや〜ってなると思う。だけど、もしも肉体改造が進んで体が絞れて来ていたら、ここで大盛りを頼んだら数日分の努力が無駄になる・・・と考える気がする。罪悪感を覚えさせるには、大盛りを頼むことで今までの自分の頑張りが無駄になると思い込ませるのが良い気がする。
これを食べたら太るな〜とか未来のことを想像するのもありかもしれないけど、それだとそのマイナスを打ち消す方法も一緒に妄想しちゃう気がする。これ食べたら太るけど、その分よる我慢すればいいや、筋トレすればいいや。って。で実際はそれらをやらない、みたいなことが容易に起きると思うし過去何回もそういったことがあった。だから未来のマイナスではなくて、過去の頑張りが無駄になるって思うようにしよう