こないだは休みだというのに寝すぎた。
休日を無駄にした
活動開始できたのが17:30すぎだった、、、
かろうじて11時くらいに目が覚めてそこから、ちょっと携帯いじってシャワー浴びてご飯食べるまではよかった。ご飯食べ終わったあとにドラマ見ながら眠くなってきたから二度寝してしまいそれが良くなかった。ソファーで二度寝してその後ベッドに移動しても寝てしまい活動し始めたのが17:30。もう夕方で平日だったら定時で仕事が終わる時間。貴重な休日の3分の2くらいぐーたら過ごしてしまった。この生活スタイル土日あるあるなんだけど、これ改善したい。朝ちゃんとした時間に起きてそこから二度寝とかすることなく活動開始して活動時間を長くしたい。最悪昼寝はしてもいいけど、とにかく起きて活動開始する時間が夕方という今の生活をなんとかしたい。
二度寝が最大の敵
なんで朝起きたあとに二度寝しちゃうんだろう。何も予定がなくて絶対に起きないと行けない!という環境じゃないってのは一つあると思う。仕事の時も休日のときも目覚めのスッキリ度合いは正直あまりかわっていない感覚。仕事のときも朝目覚めてしばらくはぼーっとしちゃって動きたくなくなるときがたくさんあるけど、仕事があるから頑張って動かないと。という力学が働いてそこから活動開始ができる。一度顔洗って仕事机に座れば、目が覚めて寝起きの二度寝したい欲求が吹っ飛ぶけど、土日の場合朝目覚めてから顔を洗うまでの時間がすごく長い。起きてベッドでスマホいじって、時にはYoutubeとかみちゃって数時間たって目覚めたのは9時とか10時だけどベッドから出るのは12時過ぎ。。。とかざらにある。
これを解決しない限り、活動時間を長くすることできないんだよな。何かしらの予定が朝に入っていればそれに合わせて活動できるけど何もない日がポイントだ。
なんかこれを解決する方法というかやったほうがいいことというか、ダラダラしちゃう原因っていろんなところにありそうだな〜と思う。
運動不足解消して自律神経鍛えればいいのかな?
例えば、運動不足
ちゃんと運動しているときって疲れてすぐ眠ることができて寝付きもよかったり、朝おきたときの目覚めも良い気がする。自律神経の問題なんかな?運動不足でいると自律神経が乱れてなかなか起きられないみたいなことがおきるのかな?
他にも、部屋が汚いとか物が多いとか。
これは完全に個人的な感覚なんだけど、部屋に物が散乱していたり汚れているときってメンタル的にいろんなことにだらしなくなっていく気がする。油断しちゃうのかな?誰かの家に行ったときも、すっごいきれいな部屋よりも生活感ある部屋のほうが落ち着いたり、ものすごく小洒落てきれいなお店やホテルって気持ちがしゃきっとするというか気を張るケースが多い。それと同じような理論で、部屋にものが散乱していたり片付けが行き届いていない環境にいると自分自身もしっかりしよう!みたいなマインドがどんどん削がれていく気がする。
そう考えると、運動不足だし部屋が今散らかっているし改善すべきポイントは盛りだくさんだ。