連休後半戦はどうやって過ごす?
ラスト数日感を有意義に過ごしたい
連休後半戦はどうやって過ごす?これを今日はちゃんと考えよう。まだ休みは数日残されていて、その数日をどうやって過ごすかを考えたい。今のところベタというか安牌なのが、実家からまずは帰省して大阪でいくつか初詣いってあとは家でのんびりしながらいつも通りのやることやってあとはダラダラする日常を過ごす。これが多分今のままいったらこんな過ごし方するんだろうなっていう過ごし方。
このままの過ごし方で今年の連休をフィニッシュさせるか、最後に何か行動して終わらせるか….
過ごすための条件が、お金をかけないこと。今年はちゃんと予算ないで生活できるようにしていきたくて、年明けそうそう大きな出費があると後半に色々響いてきそうだからそれはなるべく避けたい。そうなると、日帰りで行けるところに行くか、普段合わない誰かと合うことにするか、やったことがない何かをやるかになってくるよな〜。それか思いっきり勉強するか。
日帰りで行けるところにいく?
どうしようかな。日帰りで行けるところだと、新幹線は使いたくないから大阪府内か京都の観光スポットかになってくるよなー
天候次第ではそれもありかな。京都に行って、この前考えた大阪から離れるまでにやりたいこと、行きたいところリストにリストアップされた場所を観光しに行くのはありだな〜。しかもそれだったら日帰りで余裕だろうし、そこまでお金もかからないだろうし。候補としてはこれが最優先かな。
普段合わない人にあったり、やらないことをやる?
普段合わない誰かってのは結構難易度が高い。
住んでる付近に友達がいるわけでもないし、友達がいても予定があうかどうかも不明だし難易度が高いからこれは却下。
普段あまりやらないことをやる系。
これも正直ちょっとハードルが高い。というのも、普段あまりやらないことが今ぱっと思いつかない。まあ、普段やらないから思いつかないのが当たり前かもしれないんだけど。でもやるとしたら、水泳とかゴルフとか運動系か美術館行くとかコンサート行くとかそういったえ芸術系のこととかかな~?他に何があるだろうか・・・街コンとかボランティアとかイベント系に参加してみるのももしかしたらありなのかもしれない。運動系はなんかあんまりやろう!!ってモチベーションにならないから、やるとしたら芸術系のなんかか、行ったこともないイベントに飛び込んで周りに誰一人いない状況に飛び込むのどちらかだなー。とりあえず、あとで芸術系はなんか見てみよう。なんちゃら展みたいなのがあればそれ行ってみてもいいし、ちょっと調べるだけ調べてみよう。コンサートとかはおーけすとらのコンサート見てみたいけどそれはあるかわからないし、チケットもとれるかわからないから優先度としてはちょっと低めだな。
精神と時の部屋に籠もる?
そして最後が猛烈勉強パターン。
これはこれでありな気がする。今年はやるって決めた項目が多いし、それに伴って必要な時間も増えているからやれるときに一気にガット時間確保して作業するのはありだな〜って思う。やるとしたらもう丸1日どこかにこもってずっと作業するくらいの温度感でやりたいよな〜。カフェはしごしたり、コワーキングスペースまがりしたり、図書館の自習室で作業したり。それで一気に自分と向き合う時間を作るのはありな気がしてきた。
色々考えたけど、よく考えたら別にどれか1つに絞る必要もない気もしてきた。
まだ数日休みが残っているわけだから、できるやつ全部やってもいい気がする。思い出の数が休みの充実度に影響するという理論を考えると全部やったほうが休み充実することになるし。
ということで、
1日は京都観光に使う。金閣寺や清水寺、パワースポット系神社や平等院鳳凰堂とか行きたいところをいくつか回る。
1日はガッツリ勉強。1日8時間くらい思いっきり作業する時間に当てる。これは大阪の自宅だと絶対だらけるから場所を変えて実施する。
1日は普段やらないことをしてみる。これは第一候補は美術館系。
こんな感じで、ちょっと複数日まだ休みが残っているからその日毎にテーマを決めてアクションしていく後半戦にしてみようと思う。