めちゃくちゃお腹すいた。1日1食って結構つらい。
食費の節約と健康的な食生活の両立
1日1食の難しさ
1日2食だったら余裕なんだけど1食だと流石にお腹減るんだよな〜。毎日朝食は食べないから、1日の中で1番最初の食事は昼食でそれが12:00-14:00の間。ここでガッツリ食べたとしも夜の寝る前くらいにお腹へってくるし、ここでご飯を食べないとなると16時とか17時くらいに究極にハラヘリ状態になるんだよな。でそのタイミングでご飯食べれば1日1食で行けるっちゃいけるんだけど、究極の腹減り状態だからつい食べすぎたり、買いすぎたりしてしまう。食欲が自制心を奪っていく。毎月節約のためにウーバーイーツをひかえているけど、究極の腹減り状態の時は1日1食だし今日だけウーバーイーツしちゃってもいいよね?と悪魔の囁きがあり、ウーバーイーツで3000円くらいのご飯を頼んでしまったり、コンビニで済ませるときもつい買いすぎちゃったり。
そうなると1日1食で得られるであろうメリットの節約とダイエット両方えられなくなってしまう。
究極の腹減り状態だとマジでカロリーを欲するようになって下手したら1日2食食べているよりも高カロリーなものを食べている可能性もあるんだよな〜・・・
お昼のタイミングで軽食を食べてそれで夜まで持てば出費もそこそこ抑えられるし健康的だし良いんだけど、お日あるを食べないパターンと軽食で済ませたパターン両方とも途中でめっっっっちゃお腹すくんだよな。笑
軽食じゃ意味がない。となると食べない選択肢を取るほうが良いような気がしてくる。
ネットスーパー使ってみようかな
問題点は、生活費をなるべく抑えたいという点と健康的な食生活を送りたいという点。
この2点が解決できれば1日2食でも3食でも正直どっちでもいい。自炊をすればこの2つが解決できると思う。ただ自炊は買い物の手間がかかったり作る手間、洗い物の手間などあらゆるところで手間がかかるのとそもそも料理があまり得意ではない。という問題も発生してくる。このうちの買い物の手間はライフのネットスーパーである程度かいけつできるとして、作る手間と洗い物の手間は解決が難しい。作る手間については焼くだけ!とか炒めるだけ!茹でるだけ!みたいな簡単なやつなら行けそう。それとか冷凍食品とか?洗い物の手間は正直さけられないからこれは頑張るしか無い。
そうなると、後は料理のレパートリーだよな。毎回同じやつだと飽きてしまうし続かないかもしれないし。
食材固定で複数パターンの料理が作れるようにちょっと頑張ってみる?それとか後はレンジでパスタ作れる専用の容器買ったり、うどんをちょっと作ってみたり、肉肉しいのが食べたくなる時ように豚肉とか牛肉はネットスーパーでかって常にある状態にしたり、冷凍食品の唐揚げとか色んなの試してみてお気に入りを見つけてみたり。なんか、やれることはたくさんありそう。
やれることはたくさんありそうだから、まずはやってみることから初めて見るか。
お昼はなるべく炒めものとか火を使う料理やりたくないから、冷凍食品とかお茶漬けとか、うどんとかラーメンみたいな数分で作れるやつにして夜はちょっと手間のかかる料理もやってみるようにしようかな。手間かかるって言っても30分以内で作れるやつだけど。
あとはネットスーパーで色々買ってみるのをためす。だな。今月はちょっと予算的に厳しい部分もあるから来月1ヶ月ネットスーパーで買ったものだけで生活してみる。みたいなチャレンジもありかもしれない。KPIという側面では、2回に1回とか3回に1回は自炊でご飯を食べるみたいな感じにしても良いかも。そうすれば自炊って高くても1食500円くらいでいけそうだから生活費だいぶ抑えることできそう。あと注意しないと行けないのは、食材をたくさん買いすぎて使いきれず破棄してしまうこと。これしちゃうと使えきれなかった分のお金がもったいないし普通に良くない。だからネットスーパー使うとしても、1度に大量に!ではなく少量をこまめに。なんだろうな。そうなると配送料も結構かかるのかな?配送料については別途調べてみるか。この作戦には大きな可能性が秘められてるから実行する。