TOEIC受けてきた。
TOEIC受験メモ
過去最高に手応えがあった
今日は過去最高に手応えがあった。今年に入って数回受けていて前回は9月の受験でそこから2ヶ月間あいての受験だった。いつもの場合、とにかく時間が足りなくて後半ほとんどの問題を読まずに塗り絵状態で対応してたけど、今回はちょっと時間が足りないくらいだった。パート7の問題が数問時間切れで解けなかったけど、ほんと数問って感じ。多分問題数にすると5問くらい。一つの文章まるっと時間がなかった感じ。これまでは、問題文もよまずにとりあえずマークする問題が多かったからそれだけでも進歩。
長文問題の解き方を工夫してみた
今回は、英文を読む時間が結構早くなった感覚があったのと問題の解き方もちょっと前回よりも進歩してそれも時間短縮に繋がった気がする。
これまでは、最初に問題文全部よんでその後に本文を全部読んで問題を解いて行った。だけど、今回はまず1つ目の問題分と2つ目の問題文くらいまでを読んで、長文の1つ目のセンテンスを読んで、最初の1-2問を解く。解けたら3問目、4問目の問題文を読んで次のセンテンスをよんで回答していくスタイルでやってみたら結構うまくいった。
長文問題の場合、全部読んでからじゃなくてたいてい、本文にかかれている内容が上から順番に問題になっているから1問1問解きながら文章を読み進めていくのが効率的でやり方的に性に合ってるかもしれない。このやり方にもっと慣れたら、時間オーバーで最後問題も文章も読まずにマークしていくことがなくなる気がした。スタサプでも同じやり方で練習していく。
品詞問題はまだ苦手
長文問題は結構進歩した感覚があったけど、パート5の文法問題は引き続き手応えなかったし自信がない。
パート5の品詞問題もそうだし、語彙問題も両方自信ない。どちらかというと語彙問題のほうが多分正答率高いけど、今回も単語の意味がわからない問題が複数あったり、これで意味通じるよね?と何度も問題を読み返したり時間が掛かってしまった。これについては、もう反復練習で知らない単語をどんどん覚えていくのと、品詞問題については文法を正しく理解するためにリーディング教本ちゃんと読むことにする。
リーディング教本分厚くて読むのに時間がかかるし、一回読んだだけだと身につかないと思うけど次のテストまでに一回は読み終えたい。
スタサプで引き続き勉強するのに加えてリーディング教本を読むことで、正答率が上がったり問題を解くスピードが上がると思う。
リスニング手応えあり
リスニングについては、前回と同様多少手応えあり。
だけどパート1とパート2に関しては、短いセンテンスで聞き取れなくてなんて言ってたっけ?と頭の中で思い出している間にすぐ次の問題に進んでしまったりとにかく慌ただしかった。聞き取りやすいナレーターの人だったら良いんだけど、オーストラリア系の発音とかブリティッシュ系の発音だとまだ慣れてなくて聞き取りづらいな〜と思う。これも反復練習が必要だ。でもパート3とかパート4は音声聞きながら問題読んで回答していく同時並行が前回よりもうまく行った気がする。これで点数鬼低かったらわらうけど。。。
全体通じて、確実にレベルアップしているし点数も前回よりも高くなるんじゃないかな〜と思っている。
勉強した成果が結果に結びついている感覚がある。また、勉強の仕方を変えてから成長スピードが上がった気もする。ちょっと骨が折れるけど、音声聞いてそれをシャドーイングするだけじゃなくて、音声を聞いたあとに実際に文章を書いていくやり方がよかったんだと思う。音声のスピードも1.6倍速でトレーニングしているから、ヒアリングで単語を聞き取る能力は確実に上がっていると思う。今はまだ一回聞いただけだと文章かけなかったり、聞き取れないこともたくさんあるからまだまだこのやり方で勉強続ければ成長していく気がする。
今後の勉強方法どうしよう
後は今回のテストの点数にもよるけど、800点とか900点を目指すとなると今の勉強方法を継続していても無理かもしれない、、、と思い始めてきた。
問題の中でも難易度が結構バラバラだって感じていて、例えばレベルが高・中・低みたいな三段階あったとして800とか900点を目指すにはレベル高の問題がちゃんと解けるようにならないと行けない。
今の学習方法だと、レベル高・中・低まんべんなくスタサプで出てきた問題を解いている状態。
今は自分のレベルが高くなくて中とか低のレベルの問題も取りこぼしてしまうレベルだから今の学習方法で良いかもしれないけど、700点以上のスコアを取れるようになったら中・高のレベルの問題を集中的に問いて自分の苦手を克服したり、毎回学びがあるようにしないと行けない気がする。今の学習方法でも時間をかければ900点行けると思うけど、効率を重視するなら難易度の高い問題をひたすら解きまくる必要があるんだろうな〜と思った。
だけど、スタサプで900点行けるのか。を一つチャレンジテーマにおいているから引き続きスタサプはやり続ける。。工夫次第ではスタサプでもちゃんと900点目指せると思うから試行錯誤しながら頑張ってみる。とりあえず、今回のテスト結果が楽しみだな〜と思うのと、12月にも年内ラストのTOEIC受ける予定。今年1年頑張った結果スコアがどうなったのか最終結果がでるテストだから少しでもスコア伸ばせて自己肯定感がたかまるように毎日勉強継続していくぞー