ChatGPTで生産性が上がっている | とある日の日常#59

チャットGPTってまじですごいと思う。

目次

チャットGPTを業務で使ってみて

チャットGPTが優秀な秘書みたいな感じで活躍してくれてる

自分自身使いこなしているレベルでいうとレベル1くらいで使ったことがある。くらいのレベルだけど、それですら自分の業務効率が上がったり業務スピードがあがったように感じる。特にスプレッドシートで関数組む時はチャットGPTのお陰で業務スピードだけじゃなくて、できることの幅も大きく広がった気がする。

以前は、やりたいこととかがあったら自分の知識にある関数のみでやりたいことを実現しようとして自分の知識じゃできないことは一度Googleで調べてわからなかったら諦めたり、徹底的に調べたりとか、下処理ようの関数を複数組んで強引に実行したりしていた。

だけど今はチャットGPTのおかげで、やりたいことの実現イメージがわかなかったら、やりたいことをチャットGPTに投げかけるだけで関数を組んでくれる。これはものすごい進歩で、自分で検索して記事の内容を理解して関数を自分で組んで見る。この一連の流れを省くことができるって本当にすごいこと。記事を読んで関数組んでみたけど、うまく作動しないことも多々あって、その度にどこが行けないのか間違い探しをしてときには間違いが見つからず、Googleで調べて実行する方法を発見したけど、実行はできず・・みたいなこともたくさんあった。それがチャットGPTだと組んだ関数が作動しなかったら、それを再度投げかけることで修正した関数を教えてくれる。

そのほかにも、自分が知っているけどうる覚えの関数。特にIF関数とか、昔は一回作ってみてできるか確認。間違ってたらGoogleで調べて正しいやり方を見つける。自分の関数のどこが間違っていたか探す。という工程を踏んでいた。それが今は、やりたいことをそのまま聞くか、入力した関数をチャットGPTに投げると関数を修正してくれる。

こんな感じで、今まで掛かっていた時間をチャットGPTのおかげで大幅に短縮することができている。優秀なアシスタントを雇っている感覚になる。

使いこなすのにはコツがいるけど、使いこなせたら最強

チャットGPTを使ってみて、チャットGPTを使いこなすためにはコツもいるな〜と学べた。
エクセルとかスプレッドシートの関数系だと、漠然としていたり抽象的な質問をするといい感じの答えがかえってこなくてチャットGPTとのラリーが長引いてしまう。そうではなくて、超具体的にA1セルに〇〇の文字列があって、B1セルに〇〇があって、C1セルに〇〇となるように関数を組んで!みたいにやりたいことを少しめんどくさいけど具体的に投げかけることで、返ってくる関数が自分のやりたいことと近いし内容になったり、そのまま関数をコピペすることでやりたかったことができちゃうようになる。もし微妙に違ったとしても、それ以降のやりとりはやや雑な「もっとこうして!」とかでも意図を汲み取ってくれて、狙い通りの回答をしてくれるようになる。

こんな感じで今はチャットGPTを使っているけど、本当は今の業務の中でもっと色んなところでチャットGPTを使えるんだろうな〜と思う。
こういうところに使えるんじゃない?ってアイディアとか、うまく使いこなすためのコツとかが自分の中でノウハウがなく、本当はチャットGPTを使ったほうが業務効率UPするかもしれないけど、使うという発想にならなかったり、使ったとしても思ったような結果を得られずにそこで試行錯誤する時間もあまりなく結局自分でやったほうがいいやとこれまで通りのやり方で進めてしまうんだろうな〜と思う。

どう考えても、この先チャットGPTを使いこなせたほうがいいに決まっているので書店とかネットでよく出ているチャットGPTの使い方事例みたいなの読んでみようかな。そうすれば自分の思ってなかった使い方を発見したりできるかもしれない。後は、チャットGPTを取り入れた画像生成AIとか音声AIとか色んな分野で自動生成AIのツールが広がっているからそういったのも使ってみたいな〜と思う。それらを使いこなせれば、もっと効率的に仕事できるようになると思う。新しい時代のやり方についていけるように日々勉強や。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次