2024年2月– date –
-
競争環境に身を置くことの大切さ | とある日の日常#54
今日は休憩する時間がないくらいに忙しい。いつもは結構暇だから珍しい忙しさ。もしかしたらこれが普通なのかもしれないけど、最近手を抜き過ぎていたから忙しいと一気に疲れる。 【競争環境に身を置くことの大切さ】 温室だとどんどん衰退していく 協業の... -
苦手と慣れ | とある日の日常#55
ここ最近改めて感じていることなんだけど、自分のペースで自分ひとりで進められる仕事が性格的にあってるんだろうな〜と思う。 【苦手なことも慣れればなんとかなる】 自分のペースを誰かに乱されるのが嫌みたい 会社勤めだと、どうしても顧客とのやりとり... -
早くビールが飲みたい | とある日の日常#56
今日はすごく働いた、気がついたら19時になっていた。 【たっくさん働いた】 長時間働くと脳みそが疲労困憊になる 1日中MTG三昧でちょっとのスキマ時間に細かなタスクをこなすという状態で、いつもみたいにのんびりしたり、英語勉強したりする時間が皆無だ... -
お金のゆとりは心のゆとり | とある日の日常#57
神経質はどこから来ているんだろうかって考えたことがあって、たどり着いた結論は費用対効果を追求しているから。になった。 【お金のゆとりは心のゆとり】 サウナでいらっとする場面 サウナを例にすると、毎回サウナをすごい楽しみにしている。一方で、サ... -
含み益かキャッシュフローか | とある日の日常#58
資産でいうと、インデックス投資で資産を増やすのもいいけど配当とか為替とかチャリンチャリンキャッシュフローが潤う系も大好きだし魅力的だよな〜と思う。 【投資にも色々あって楽しいな〜】 資産形成重視の投資 最近は為替とノックアウトが好調だから、... -
ChatGPTで生産性が上がっている | とある日の日常#59
チャットGPTってまじですごいと思う。 【チャットGPTを業務で使ってみて】 チャットGPTが優秀な秘書みたいな感じで活躍してくれてる 自分自身使いこなしているレベルでいうとレベル1くらいで使ったことがある。くらいのレベルだけど、それですら自分の業務... -
脳みそのキャパシティー | とある日の日常#60
昨日Youtube見てたらヒカルが「人の脳みそのキャパシティーは決まっていて、アウトプットしないとインプットもできない」と話していてそれが妙に刺さった。 【行動することが大事な理由】 モヤモヤが頭の中を支配する ヒカル曰く「脳みそのキャパが100だと... -
MTG三昧の一日| とある日の日常#61
昨日に引き続き今日もMTG三昧だった。 【MTG三昧】 オフィス出社のときってどんな働き方だったっけ? 朝から夕方までMTGばかり。在宅勤務になって本当にMTGが増えた気がする。今だと在宅で移動時間がないとわかっているから、あいてのカレンダー見て空いて... -
手軽に食べられるメニューが最高| とある日の日常#62
今日のお昼はレンチンのご飯を納豆ごはんにしたのと、インスタントのお味噌汁を食べた。多分1食200円とかだと思う。金額にするとすっごい安くて貧乏飯に見えるけど実際こんなんで良いんだよな〜と思いながら食べていた。ウーバーとか外食とかも良いんだけ... -
人当たりのよさって大事だと思う | とある日の日常#63
やばいな〜、ここ最近はやることが多すぎて1日があっという間に終わる。 【自分自身の見え方】 レスのスピードは心象に大きく影響するよね 時間が溶けていくようだ。じっくり考えないと行けない割と重い業務もあれば、相談事でパット判断して終わるけどそ...