2024年– date –
-
脳みそのキャパシティー | とある日の日常#60
昨日Youtube見てたらヒカルが「人の脳みそのキャパシティーは決まっていて、アウトプットしないとインプットもできない」と話していてそれが妙に刺さった。 【行動することが大事な理由】 モヤモヤが頭の中を支配する ヒカル曰く「脳みそのキャパが100だと... -
MTG三昧の一日| とある日の日常#61
昨日に引き続き今日もMTG三昧だった。 【MTG三昧】 オフィス出社のときってどんな働き方だったっけ? 朝から夕方までMTGばかり。在宅勤務になって本当にMTGが増えた気がする。今だと在宅で移動時間がないとわかっているから、あいてのカレンダー見て空いて... -
手軽に食べられるメニューが最高| とある日の日常#62
今日のお昼はレンチンのご飯を納豆ごはんにしたのと、インスタントのお味噌汁を食べた。多分1食200円とかだと思う。金額にするとすっごい安くて貧乏飯に見えるけど実際こんなんで良いんだよな〜と思いながら食べていた。ウーバーとか外食とかも良いんだけ... -
人当たりのよさって大事だと思う | とある日の日常#63
やばいな〜、ここ最近はやることが多すぎて1日があっという間に終わる。 【自分自身の見え方】 レスのスピードは心象に大きく影響するよね 時間が溶けていくようだ。じっくり考えないと行けない割と重い業務もあれば、相談事でパット判断して終わるけどそ... -
周囲から愛される人間になる| とある日の日常#64
少しでも自分自身が働きやすくなるためにも、成果を上げやすくするためにも人との関わり方は意識していく。 【対人関係を良くするために】 ありがとうをいう 具体的にどんなことができるだろうか・・・・1つは「お礼」だろうな〜何かをやってもらって当た... -
11月にTOEIC受けたときのメモ| とある日の日常#65
TOEIC受けてきた。 【TOEIC受験メモ】 過去最高に手応えがあった 今日は過去最高に手応えがあった。今年に入って数回受けていて前回は9月の受験でそこから2ヶ月間あいての受験だった。いつもの場合、とにかく時間が足りなくて後半ほとんどの問題を読まずに... -
MAMMUTのダウンがほしい| とある日の日常#66
こないだ梅田でダウンジャケットを見に行った。 【MAMMUTのダウンがほしい】 そろそろちゃんとしたダウンがほしい 今着ているやつが多分学生の頃もしくは新卒くらいの時から来ていてよれよれになってきている。かれこれもしかしたら10年くらい着ていること... -
残業と自己研鑽| とある日の日常#67
ふう。今日もなかなかタフな1日だった。 【残業と自己研鑽】 残業する日は自分との勝負 仕事一通り終えて一段落できたのが19時前。この時間に仕事が終わるの前は普通だったのに、最近は仕事終わるの遅い。って感覚になるし、他にもやりたいことたくさんあ... -
【新人よ、甘えるな!】勤務地ガチャについて外資系勤務30代の意見
ネットの記事で「勤務地ガチャ」という記事を見た。 【嫌ならわがままが許される人材になれ】 新人よ、甘えるな! 新卒の子達が入社前段階で勤務地が分からずに、入社後に勤務地が確定する状況が嫌で内定決断にも影響するくらい勤務地が重要って内容だった... -
久々の休日出勤| とある日の日常#68
この前は久しぶりに休日出勤をした。出勤っていってもカフェで作業したのでオフィスには行ってないけど。 【久々の休日出勤】 時間を決めて短期集中型 休日出勤したのいつぶりだろう・・・・ってくらい久々に休日仕事した気がする。一年くらい前は、休日は...