とある日の日常#31 四季があるって素敵

それにしても今年は冬なのにすっごい気温高い。

目次

冬なのに今年はあったかい?


学生の頃とか11月のあたま学園祭で色々出し物やってたけどあの頃普通に寒かった記憶ある。寒いながらあった買い物買って食べたりお酒飲んで温まったりしてた記憶あるけど今年はコートいらないし、スーツのジャケットがなくてもいいくらいの気温。この気温以上だけど個人的には寒いよりも温かいほうがいいから嬉しいっちゃ嬉しい。

寒いより熱い夏のほうが好きかもしれない

それに暖かくて思ったことが、気温が高いほうが生活コストかからなそうって思った。
寒ければダウンとかコートとか買わないと行けないし、それらの防寒具って結構高いからその金額がまず浮くしそれ以外でも夏はシャツ1枚で良いけど冬はもう少し着込む必要あったりすっげー寒い寒冷地だったら石油ストーブ炊くための灯油も必要なくなる。暑かったら暑かったでクーラーの電気代かかるけど冬も寒いと暖房いれたり電気代はそれなりにかかりそうだからどっこいどっこいだと思う。

それ以外にも、寒いほうが風邪ひきやすいと思うから風引いたら生産性下がるし病院行かないと行けないから医療費もかさむし。暑いと熱中症とかのリスクはあるけどそれも回避可能だしな〜。生活コストという意味では寒いより暑いほうが断然いいとおもった。

四季のある日本に生まれてよかった

でも生活コスト以外にも冬には冬のよさ、夏には夏の良さがあるんだよな〜。
夏にはあつい〜とか言いながら外でてバーベキューとかビール飲んだり海行ったり山行ったり、冬は家で鍋食べたりイルミネーションみたりクリスマスがあったりスノボー行ったり、春はお花見したりと四季折々の楽しみ方があるんだよな〜。ハワイとかグアムとか常夏のエリアも楽そうだなって憧れる部分はあるけど、たぶんそこでずっと生活していたら飽きるんだろうな〜と思う。日本で生活していて夏にはあつすぎて冬が恋しくなったり、冬は冬で早く夏の開放的な感じにならないかな〜って思ったりないものねだりというか、季節ごとに楽しみがあるから次の季節が待ち遠しくなる時がある。四季がある。という感覚が日本で生まれ育ったがために本能に刷り込まれていて常夏とか年中冬の地域で生活したらそれはそれで色々思うことがあるんだろうな〜・・・

でも夏には涼しい北海道とかフィンランドとか北欧行ってみたり、夏はあったかい沖縄とかハワイとかグアムのリゾート地行ってみたりと今住んでいるエリアの気候と全く逆の気候のエリアに1ヶ月?とか滞在するみたいな生活は憧れるし送ってみたいし、夢でもある。いつかそういう生活ができるように頑張りたい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次