ぼーっとしている間にノックアウトのアレンジについて考えてた。
IG証券のノックアウトの戦略を考える
これまでの傾向
当初の計画では、まずは元本を取り戻して元本取り戻したあとは10万くらいを原資にして本家で負けた日にもう1つの口座で買い注文を行い、本家で買った日は何もしない事実上のナンピン戦略を取ろうと思っていた。ナスダック自体は長期で見たら絶対に株価が上がると思っている。
ノックアウトの性質上、その日の値動きで勝敗が決まるからノックアウトポジションまで下がって強制決済されてもそのあとすぐ反発して株価が伸びたりすることが往々にしてあった。その時は毎回もったいない気持ちになって、前はそのもったいない気持ちに加えて欲がでて反発するだろうと再びポジションもって更に下がって損が大きくなったり色々失敗した。
いつかは反発するからナンピンすればよくない?
反発することはたくさんあって、その期間を長く見積もったりとかすれば買いポジション持っていればいつかは含み益のポジションになると体感している。そうなった時に本家のノックアウトだと損切りポジションを明確に設定しないと行けないから、ノックアウトとは違って普通に取り引きすればよくね?それで本家で負けたときにポジションもって放置して株価が復活したときに利確すれば本家で発生したマイナスも取り戻せるじゃん!と意気揚々だった。
けど今日軽く調べてみたら通常取引は証拠金が結構高かった。ノックアウトのほうがレバレッジが聞いていて少ない原資で取引ができてたけど、通常で1lot取引しようと思うと最低でも15万必要。しかもそれ低レバレッジだから恐らく100ドル伸びたところで決裁してもノックアウトよりも利益が少ない。ノックアウトと同じLotで同じ利益でるように取引しようと思うと原資が10万どころじゃなくてもっと莫大に必要になってくる。これは誤算だった。
再投資先どうしよう・・・レバナスにする?
妄想ではアレンジノックアウトで出た利益の半分を毎回出金して証券口座でレバナスとかを買おうかな〜と思ってたけどその計画が崩壊しそう。もう少しちゃんと調べてみるし、来週はデモ口座使いながら体感ベースで感じていたのを検証しようと思うけど、当初の妄想が叶わなかった場合パターン2つで、1つ目が大人しく諦める。諦めたあとは元々ステップ3で考えていた利益の再投資をステップ2に繰り上げして行う。パターン2は、当初考えていた利益の再投資先にレバナスを入れる。パターン3は、少額の低レバでもいいからアレンジノックアウトを実践する。
どうしようかな、、、そもそも今回レバナスを証券口座で買うという新しいアイディアが出てきたからそれをそもそもどうするか、実行するか否かから目的も含めて検討していく必要ある。あとはメキシコペソとかやりたい投資先結構出てきているからそこも含めて検討だな。幸いにもステップ1の元本回収まではまだ時間ありそうだからじっくり考える。