おばあちゃんの家から帰宅してからずっと家族のことを考えている。家族のことだけじゃなくて、周りにいる人に自分自身はどれだけ恩返しができているんだろうって自問自答している
プレゼント予算
年間12万円を誰かにプレゼントしたり喜んでもらうために必ず使う
まずは年間12万円の予算を来年は組んでプレゼント費用として用意する。 家族でもいいし、友達でもいいし、誰かになにかをプレゼントする予算として使う。お母さんの誕生日にお菓子買って上げたり、お父さんとお母さんにカニとかそういった食材?をプレゼントしたり、誰かの送別会とかでプレゼントを買ったりとにかく自分のためじゃなくて相手が喜ぶことにこの予算を使う。まずは月1万円✕12ヶ月の12万円で考えてみる。そしてルールは1年間で必ず12万円を使い切ること。使い切ることで、必然的にプレゼントを渡す回数が増えたりするし、使い切ろう!と半ば強制的に行動することで相手を気遣ったり思いやるという思考を回す機会も増える気がするから。多分年間12万も誰かのために使ったことが過去ない気がするから、意識しないと使い切れないと思うからちゃんと意識する。
数で勝負か一発の単価で勝負か
それともどうしよう、年間12万使う!だけじゃなくて最低12回とか回数もつけようかな。。。 プレゼントする物によっては2万とか3万するものもあったりするけど、高ければいい!というもんでもないし、逆に5000円くらいで毎月とか回数多くなにか行動に移して上げたほうが喜ぶかもしれないし、、、 でも逆に人に対して1回数万使ったらそれはそれで結構その人の中で思い出に残るよな。自分に対して数万使うとかあんまないし。家族にご飯ごちそうとかしたら回数制限つけると100%無理だし。とかってのを考えると一旦回数に縛りはつけずにとりあえず年間12万を誰かになにかプレゼントしたり自分じゃなくて他人につかう!を来年から?いや、今月から。今年は2万を予算としてやってみる!