今日会社のキックオフがあった。
仕事に対するモチベーションが皆無
やる気が行方不明
半年前のキックオフでは表彰されて全社員の前で受賞スピーチを行っていたけどあの当時は働きたくないと思いつつも仕事に対してやりがいもあったし、色んなことに主体性持ちながら前のめりに働いてた気がする。何よりも情熱があった。毎日遅くまで働いてたし、関わる人も多くて考えないといけないこととかすごい細かい作業とかもかなりたくさんあったけどそれでも自分がその仕事を通じて成長してたり、他者に対して影響力を及ぼしている感覚があったから楽しく熱中しながら働けていた気がする。そんな懐かしい気持ちにキックオフで受賞していた人のスピーチを聞いていたわけだけど、今は当時の感覚が1ミリも無いんだよな〜
今はやる気がマイナスです。
当時がプラスの熱量で働けていてそれが0に戻ったってわけではなく0を通りこして今はマイナスなんだよな・・・
なるべく仕事を振られないように振る舞っているし、誰かに何かを注意されなければ自分のやらないと行けない仕事でも極力手をぬいている。本当に手を抜いてるから怒られてもおかしくないんだけど、立場的に怒られないことを良いことに手を抜きまくっている。それに加えて、すこし面白いな〜とかこれやらないとな〜みたいなやる気が自分の中で芽生えても、今の一瞬の気持ちでそこに対して首を突っ込むと忙しくなって後々後悔するから首を突っ込まないようにしている。
他にも誰かが何かを相談してきたときもこれまでだったらガンガン意見を言ったり、戦略策定のときもめちゃくちゃ発言してたけど今はどこか他人事という感じで傍観していることがほとんど。それで決まったことも最低限怒られないように実行すればいいや。というスタンスになっている。在宅だし、これで給料がもらえていれば半不労所得だし最高だよね。という考えで堕落したサラリーマン生活を送っている。当時では考えられなかった働き方だ。
働きたくない貯金とかの話にも戻るけど、最近仕事嫌だな〜と思う要因はこの自分自身の考え方とか働くスタンスに原因があるのかな?
そういったネガティブなスタンスで働くから余計に嫌なところが目について働く意欲がより一層なくなっていくというスパイラルに陥ってるのかな?