英語の勉強を1日30分半年間続けてます | とある日の日常#46

約半年間1日30分の英語学習を続けてみての感想を少し書こうかな。

目次

毎日30分英語勉強してみた

英語をマスターしたいと思ったきっかけ


まず、英語については大学生のときに海外旅行行ったりする中でもっと英語話せるようになれば人生がもっと充実するし海外旅行も何倍も楽しくなったりそもそも英語が話せる時点でコミュニケーションを取れる人口が一気に広がって日本人だけじゃなくて色んな国の人と知り合って仲良くなって関われるようになるよね。と思ってずっと喋れるようになりたい!と思っていた。

なので大学生の時は海外旅行だけじゃなくて、語学留学もしたくて両親に相談もした。ただ金銭的な面で語学留学は行えなかった。今思えば両親にサポートを断られた時に、語学留学の奨学金とか具体的にどこの国に行くのにいくら必要なのか、大学の留学制度を活用できなかったのか。とかもっと具体的に調べて両親を再度説得したり、自分の力で語学留学の実現の可能性を探ればよかったな〜と思っている。でも当時それをしなかったってことは、海外留学したいという気持ちは本当で嘘偽りなかったかもしれないけどその本気度は弱かったのかな〜と思う。どうしても海外留学したいんだ!!と熱い想いが自分の中にあったら、もっと色んなことを調べて海外留学できる可能性を一ミリでも上げる努力をしていたと思う。なんで本気度が弱かったか考えると海外留学に対して漠然と英語話せるようになりたいな〜そのための手段で海外留学が手っ取り早いよな〜というレベルでしか考えていなくて、もっと深くまでなんで海外留学したいのか、海外留学したらこの先の人生にどうつながるのか。を考えて行かなかったのも原因の1つだろう。その状態で、海外留学を行ったら1年周りよりも卒業が遅くなり就活のスケジュールとかも1年後ろ倒しになる。そうすると仲良かったサークルメンバーとかと関わる機会が少なくなったり、マイノリティになるのでそれに対する怖さがあったんだと思う。今考えるとそんな1年なんてのは誤差の範囲だな〜と思うけど、当時はその1年が怖かったんだろうな〜と思う。怖かったからこそ、それを上回る魅力というかメリットを自分の中で考えきれていないことが理由で思いつかずに熱量が足りていなかったんだと思う。

社会人になってもずっと後悔していた

でも、大学卒業して就職してからも、ずーーーーーっと後悔はしていた。
海外旅行が好きな気持は全く変わらないし、英語が話せたら人生の選択肢が広がりより充実するんだろうな〜というおもいもかわらない。むしろ、その思いがどんどん強くなっていったと同時に英語を話せたりする人が同期にいたりすると英語が話せないことにコンプレックスを感じたり、海外留学経験者に会うと嫉妬をして海外留学に行けなかった自分を情けなく思ったりもっと強く行動したらよかった。。。と後悔する自分がいた。

そのコンプレックスを乗り越えて海外経験がなくても英語が流暢に話せるようになりたい!と思って新卒の頃から英語を勉強したり中断したりの繰り返しだった。
ガッツリ勉強できている時は、土日にカフェにいって英語を勉強したりTEDを聞きながら英語のシャドーイングをしたり自主学習を行っていた。だけど、それも長くは継続しなくて疲れたーとか忙しいーを理由に勉強しない日ができると、今日もいいや、今日もいいや、あしたやろう、週末頑張ろう、長期休みに頑張ろう、とどんどん自分に甘くなり気がついたら英語勉強を辞めていた。
そしてまた海外旅行に行って英語学習意欲が高まったら、勉強を再開してまた気がついたら中断して、、、の繰り返しでいつまで立っても英語が身につかないというのがこれまでだった。

30歳を過ぎて英語の勉強を再開した理由

だけど、今年に入って今までとは少し状況が変わってきている。
コロナのときから今に至るまで在宅勤務が続いている。かれこれ3年くらい続いて今年が4年目だ。今年に入って在宅勤務を終了する企業がでた!とニュースで報道が出たり世の中がだんだんとコロナ前に戻る中、いつまでこの在宅期間が続くんだろうな〜できれば続いてほしいな〜と思ったのと同時に、ここ数年間はこれまでの社会人生活の中で1番自分の自由な時間が多かった期間だけどその期間をどう過ごしてきたんだろう・・・とふと考えた。ふと考えたけど、特にこれ!といってやってきたことはなかったし、家でゴロゴロスマホをいじったりネットフリックスを見たり怠惰な生活を送ってきた。その結果、ウーバーイーツも含めて生活費が上がったり体重が増えていた。

これがもし、この3年間自分の自由な時間を有効活用して資格取得の勉強だったり副業だったりプログラミングの勉強だったり自己投資に時間を費やすことができていたら今の自分では取れない選択肢を取ることができていたり全く違う人生になっていた可能性もあるよな〜と思った。実際Youtubeとかで在宅期間を利用して勉強したり動画投稿をスタートしたり副業でWebコーダーになったりと有効活用して、副業として稼いだり独立している人を見ることも多々あった。彼らみたいな人は比率で考えたら少数かもしれないけど、その少数の彼らと自分自身はこの3年間で大きな差ができてしまったな。と自分自身のこの3年間の時間の使い方を猛省した記憶がある。

猛省したからこそ、いつまで続くかわからないこの在宅という素敵な環境をできるかぎり有効活用していこうと思って色んな目標を立てた。
その中の一つが英語だ。英語に関しては、身につけたときの利点と過去からの思いがあったので即決をした。そこから目標を立てて、日々の行動アクションを決めたんだけど、目標についてはとりあえず大きいほうがよいと思ってTOEIC900点を目標にした。そのためのアクションプランは定量で図れるものがよかったので勉強時間をKPIに設定した。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次