気分転換と内職も兼ねてカフェで仕事しているけど、FIREしたら毎日カフェで数時間作業して後は家でゴロゴロとかしたいな〜。
FIREしたら世界遺産回りながらカフェで作業したい
カフェでの仕事がはかどる。
カフェに来ると、家と違って作業に集中せざるを得なくなるし、周りにはいろんな人がいるから気分転換になる。でも何時間もずーっと作業は無理だから、カフェでやる作業をこれ!って決めて数時間それを集中して作業して終わったら、そのままのんびりスマホでもいじりながら自由時間満喫してもいいしすぐ帰ってもいいし。みたいな感じで過ごしたい。
それにカフェで作業とか、自分の行動が制限される箇所で集中して作業したり、考え事していると「家帰ったらこれやりたい!」とか「これ調べてみよ〜」とかやりたいこととかのアイディアが結構出てくるんだよな。実家にいるときは、家帰ったら掃除したいな〜とか今すぐになにかできない環境に身を置くことで、今すぐそれができないが故に、家にいたらいつでもできるし後回しにしてしまうことが無性にやりたくなってくることがあるんだよな〜。面白い。
FIREしたら、前に思った日本全国世界遺産の旅をやりながら毎日カフェで数時間作業。終わったら街ブラして。。。とかそういった生活したい。毎日いる環境が変わるから色んな刺激があるだろうし、刺激があるから飽きなそうだし、結構充実した生活送れそう。
そんなカフェでこもってやることがないよ〜ってときはipadとかで読書したり漫画読んだりすればいいし、旅をしながら生活するって人生で一回はやってみたい。そんな生活を送るための土台が今はまだ出来上がってないからしばらくは無理だけど、ゆっくりコツコツその土台を作っていく。そうすればいつか必ず、そういった生活を送ることができるようになる。
散歩×voicyは結構よかった
散歩のBGMでボイシー活用するの意外と良いかもしれない。
今日外出歩く時にボイシー活用したけど、BGMとして結構よかった。程よいインプットでなるほどな〜って勉強になったし、程よくインプットしながらあるきながら考えたりすることもできたし手始めに活用した感覚だとすごい良かったからもう少しこれ続けてみる。
ボイシー聞きながら、全部のコンテンツ聞きたい。って変な完璧主義が出てきた。どうせ聞くなら歯抜けじゃなくて順番に全部コンプリートしたいって欲。聞きまくればそれできるんだろうけど絶対疲れるよなって思う。一瞬そういった思考があたまをよぎって、今の情報過多の世の中でYoutubeもドラマも漫画もアニメも好きなものは片っ端からみたい!とかリアルタイムで見なきゃ。全部見なきゃ。みたいななんの生産性もない無駄な衝動に駆られるユーザーって一定数いるんだろうな〜って思った。
インスタライブとか生配信系も欠かさずチェックしている人がいたり、新しい動画が出たら全部チェックしたりとにかく特定の情報をすべて収集しないと気がすまなくなってしまう人がいるからこそ、インフルエンサービジネスが登場してきたりYoutubeなどの動画配信サービスが流行ってきているんだろうなって思う。実際楽しいし学びになることもあるし、時間を潰すにはもってこいなんだけどそこを追い続けるとつかれるし、インプットする情報のジャンルが極端に偏ってしまったり、生産性のなくて自分のために時間を使ってる感覚になっているけど、実は配信者に支配された時間の使い方になっていたりするケースもあると思うから気をつけないと。
そうならないために、自分の時間に何をするかをまずは決めて、それをちゃんとやり切る。やりきった後は浪費でもなんでも好きに過ごす。