手軽に食べられるメニューが最高| とある日の日常#62

今日のお昼はレンチンのご飯を納豆ごはんにしたのと、インスタントのお味噌汁を食べた。多分1食200円とかだと思う。金額にするとすっごい安くて貧乏飯に見えるけど実際こんなんで良いんだよな〜と思いながら食べていた。ウーバーとか外食とかも良いんだけど、豪華さとか贅沢みたいなのはあまり必要なくてとにかく手軽に食べられるか。が自分の中で重要なんだな。ってのを再認識した。

目次

質素なご飯でも十分

食べられればなんでもいい

確かに豪華でおしゃれなご飯も好きだし食べたいけど、それの優先度よりもいかに手軽に準備できてお腹いっぱいになるかが大事で、味に関しても平均点を超えていればそれでOKなんだよなってしみじみと思った。手軽という面でウーバーイーツを多用してきたけど、納豆ご飯とか、インスタント味噌汁とかカップ麺とか焼きそばとか?札幌一番味噌ラーメンとか、他にも手軽に食べれるご飯がたくさんあってそっちのほうがウーバーイーツよりも実は選ぶ手間がないので手軽だったり、金額ももちろん安いのでばんばんざいなんだろうなって思う。

唯一の問題が家にストックがなくて買いに行く手間が必要ってことなんだよな〜。
もし家の冷蔵庫に実家のように色んな食材が入っていたら、毎日その中から適当なものピックアップして食ってるんだろうな。とそれで満足なんだよな〜と思う。特にお昼に関しては仕事の合間に食べるから、あまり食べすぎても眠くなるし、外食もゆっくり食べられるわけじゃないから、味とか何を食べるかよりもいかにスピーディーにお腹を満たすか。が最優先になってくる。

お昼ごはんは簡素で夜ご飯を充実させようかな

そう考えると、最近仕事が忙しいこともあってか夜は晩酌したい。という欲が以前よりも強くなってきているから夜にお金使えるようにお昼ごはんは本当に質素にしていくってのはめちゃくちゃありだと思うし、戦略的に正しいんだろうなと思った。明日からもお昼ごはんはなるべく質素に簡単につくれるやつでいこうかな。そのためのレパートリーを自分の中で増やしていきたい。

目安は10-15分いないに準備できるもの。
確定メニューは、納豆ご飯・納豆卵がけご飯・お茶漬け・どんべい・カップ麺・札幌一番味噌ラーメン・焼きそば。くらいか・・・これをもう少し増やしていきたいから冷凍食品もアレンジとして加えつつ、パスタ系も攻めていく。パスタ系攻めたらソースのレパートリー多いし良さそう。冷凍食品のアレンジを加えれば、お茶漬けが続いても冷凍食品のおかずを少し変えるだけで気分転換にもなりそうだ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次