あわせて読みたい


今年の仕事を振り返る | とある日の日常#70
昨日が仕事納めだった。 【今年の振り返り仕事Ver】 今年のハイライトは1月-3月に凝縮されている ちょうどいいし、ちょっと今年の1年を仕事という観点で振り返ってみよ…
あわせて読みたい


「人を動かす」を学んだ 今年の仕事を振り返る Part2 | とある日の日常#71
【人に指示を出して動かす】 失敗の連続で何も思うように行かなかった そしてこの1-3月にできた貴重な経験がこれ。20人近くのメンバーを動かす経験ってやりたくてもそう…
目次
4月-12月は燃え尽き症候群
長期に渡る燃え尽き症候群
1年の振り返りをするって言っても、前半がこすぎて4月以降が薄すぎるように感じるし実際薄かったと思う。仕事における目標もなくなってしまったし、働きたくないって気持ちは常に持っていたし少しはゆっくり働きたいな〜と思っていたらそれがそのまま年末まで続いてしまった形だ。
細かく振り返ったり思い出せば、その時その時でだらけながらも意識していたことや学んだこと、反省点とかGoodポイントとか色々あるとは思うんだけどこれ!って強烈なのは出てこない。
学んだことも繰り返し実行しないと身につかない
でもこれでもいいと思う気持ちもある。あの時あーだったな〜とか、これが勉強になったな〜っていくら振り返ってもそれが思っただけで実践する機会がなかったり頻度が少ないと学んだことを活かせるようにならないと思う。
逆に、こと真面目に学んだことはこれで、失敗したことはこれで、良かったことはこれで。って振り返らなくても、それをなんとな~く頭にある状態で日々意識しながら仕事している方がよっぽど身につくと思うし成長していくと思う。
かといって、何が良くて何が悪かったかの内省を全くしないのもだめだけど。
今回みたいな形で4,000文字チャレンジしながら、その日の仕事での振り返りをしていく内にきっと脳みそとか体に染み付いてほんのちょっとずつかもしれないけど日々反省点を活かして仕事していけると思うから内省することが大事じゃなくて、内省した内容を次の仕事に反映させるのが大事だってのをわすれずにはたらいていく