今年は大河ドラマみてみようかな〜| とある日の日常#79

録画されていた大河ドラマ「家康」の最終回を見た。

目次

大河ドラマ「家康」の最終回を見て

大河ドラマ面白かったし勉強になる

大河ドラマって一回も最初から最後まで見たことがない。
今回の家康もずっと見ていたわけじゃなくて家族が録画してるの見てるときに便乗して見ただけだから細かな部分はわからない。だけど、今回が最終回だからってのもあるかもしれないけどすっごく面白かった。

有名な俳優がでているから演技が上手ってのもあるし、引き込まれる演技で見ていて面白い。
それに歴史をベースにドラマが作られているから、勉強としても見ていて面白いかもしれない。日本史は学生のころ履修していなかったから、超有名な人は名前も何をやったかもわかるけどその登場してきた年代とかが結構あやふやで教養として歴史が身についているわけではない。

それを学ぶためにも大河ドラマを見るの面白そうだな〜って思う。
それで大河ドラマで出てきた場所を観光してみたりしたら、知識も乗っかってより一層観光するのが楽しくなりそう。それに毎週日曜日のよるに見る予定ができて毎週の楽しみを作れることになるし年間かけてドラマみるのありだな〜って家康を見て思った。

毎週ドラマを見ることが楽しみだし、時間が決まっていていいかもしれない

色々やりたいことを決めてKPIも立ててちゃんと自己投資に時間を使えるように頑張っていくけど、どうしてもやっぱり毎週の楽しみが欲しくなるしメリハリ付ける意味でも曜日ごとの楽しみがほしくなる。月曜にジャンプでワンピース読んだり、木曜日にヤングジャンプでキングダムを読むのと同じように日曜日に大河ドラマを見るのもいいかもしれない。月9とか普通のドラマはワンクールしかやらなかくてその期間中はいいかもしれないけど、そのあとが困る。前回の夏は月9見てそれはそれでよかった。毎週月曜日の9時が楽しみになってその時間は毎週お酒を飲みながらドラマを見る時間として過ごしてすごいリフレッシュされた記憶がある。

Netflixとか違いドラマ1話分だからダラダラと何時間もずっと見てしまうこともないし、1時間という決められた時間の中で楽しむことができるのでそれがよい。
その時間をめいいっぱい楽しんでそれが終わったあとは、勉強なり何なり自分のために時間を使うこともできる。そういうメリハリがあることで、燃え尽き症候群を防ぐこともできると思う。引き続き一人の時間が多いし、この数年での頑張りがこの先の人生を豊かにするために凄い重要だと認識している。この期間を無駄なことに時間を使わずに意味のあることに時間を使っていきたい。

もしかしたらそれが実を結ばなくて、数年後に結局あれやってても意味なかったな〜って思う場面が来るかもしれない。来るかもしれないけど、来ないかもしれない。やっていてよかった〜って思う日が来るかもしれない。来るか来ないかわからないからこそコツコツ頑張らないと行けない。ここで頑張らないと、あ〜あの時がんばってよかったなって思う日は間違いなくこない。数年後にあ〜あれやっていてよかったなって思える未来が来ると信じて色々なことコツコツ頑張って継続していく。もっともっと成長させて色んな可能性を広げて、早く時間も場所も誰かに制限されたり縛られながら生活しなくて良くなるように自由な人生を生活できるように行きていけるようにがんばていく

書くことなくてこれを書いている場所も集中できる場所じゃないから同じことの繰り返しになったりまとまりがない文章になってそうだけどいいや

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次