今日は京都に初詣周りをしにいった。
人の多さを舐めていた
御金神社は長蛇の列で諦めた
1番の目的は御金神社だったんだけど、御金神社にいざ行ってみると長蛇の列。。。
近くにいたスタッフさんに話しを聞いてみると2-3時間待ちらしい。結構朝早くでて行ったのにまさかこんなに混んでいるとは思わず。御金神社の評判と三連休を舐めていた。さすがに2-3時間は待てないので、御金神社は諦めた。御金神社には必ず行きたいと思っているので、今月中にもう1度リベンジするつもり。
御金神社は金運アップのご利益があるらしい。
金運アップは1番ほしいご利益なので、その御利益にあやかれるように絶対にリベンジしたいと思う。
御金神社以外にも関西圏で金運アップのパワースポットはいくつかありそうなので調べて、今年の金運を極限までアップさせて行きたい。
平安神宮と八坂神社に行ってきた
御金神社を諦めたはいいものの、そのまま自宅に帰ったらわざわざ京都に行った意味がないからどこか行こうかな〜と考えた結果、関西にいる間にいきたいリストに入っている平安神宮に行ってきた。
平安神宮行ったけど思ったよりも何もなかったというのが正直な感想。
あとは、韓国で行った昔の王宮?と建物の雰囲気というか色合いとか建築様式?がなんか似ていた印象。
きっと地理的な距離も近いし、日本オリジナルというよりも韓国とか中国とか文明が進んでいたところの要素が少しずつ入って似たような感じになってるのかな〜。
外国人もたくさんいたけど、外国人からすると似すぎて同じやん!って思いそうだな〜と思いながら平安神宮を見ていた。
平安神宮に行ったあとは、どうせならと思って八坂神社にも行ってきた。
八坂神社へは歩いて行こうかどうやって行こうか考えた結果バスで行くことにした。
御金神社から平安神宮までは途中まで歩いて、これ以上歩くには結構な距離だしタクシーも捕まらないし・・・って思い
ループを活用して自転車で行った。結構便利だった
京都の路線バス乗ってみて
京都の路線バス乗ってみて路線バス使いこなしたら新たな世界が待ってそう・・・って思った。
電車だと中途半端なところまでしか行けないし、かといってタクシーとか使うと料金がかさむし。
今回京都の路線バス乗って、金額も安いし、行きたいところの結構近くまで行けるし便利だな〜と思った。
ただ路線バスでいうと、電車と違ってたくさん路線があるから行きたいと思っているところまでバスがあるのかも不明だったり
ちょうどいい時間のバスがあるかも分からなかったりとちょっと難易度が高い気がする。
だけど、乗りこなせれば安い金額で色んなところまで行けるので行動範囲が広がりそうな気がする。
特に京都だと観光名所が散り散りにあるから、電車では行けないしバスが結構便利そうだな〜って思った。
韓国に旅行したときも思ったけど、路線バスをちゃんと使いこなせればどんな国でも便利だよな〜と思う。
今回は京都の路線バスだからどこで降りるかも調べやすかったし、止まるボタンも推しやすかった。韓国でバスに乗ったときは、乗るバスはわかっても降りる駅がここであってる?って不安になった。英語表記がなくてハングル表記のみだったから尚更。
京都の路線バスも外国人からしたら超難易度高いんだろうなって思った。
ただそのためか、観光客用の循環バスが走っていた。もし自分が海外から京都に旅行来た場合はあの循環バスを使うだろうな〜と思う。
1日乗り放題だし、主要な観光スポット行けるし。
帰りは抹茶を買って帰った
帰りは自宅で飲むようの抹茶を買って帰った。
ひとり暮らしで誰かにプレゼントするわけでもないので、普段は買わないのに今日は買ってみよ〜って思って買ってみた。
気軽に京都へ行ける距離に住んでいるからか、何度か京都行ったことあったけどお土産みたいなのを買った記憶がない。
もしも東京に住んでいて京都に行ったらせっかくだから!って買っていったと思うのに。
いつでもこれるし、いつでもかえるからいっか〜みたいなマインドがあるんだろうな。
でも今日は、いつも家で飲むのコーヒーばっかだし夜とかあんまりカフェイン採りたくないときに飲んだりしたら気分転換になりそうだな〜って思って買ってみた。節約という側面からすると、今回の買い物は必要ないしもったいないって部類に入るとおもうけどちょっとした贅沢というか日々の生活に色をつけるみたいな意味合いで言えば効果ある気がする。
とはいえ今回は交通費含めてそこそこ出費したので今月10万以内に生活費を抑えられるか微妙なラインに早くも到達しているので無駄遣いしないようにしていかないと。気を抜いたら10万なんてすぐ行くから気をつける。昔は10万なんてめったに行かなかったのに〜生活レベルが上がり過ぎている。