今日も飲みに行ってきた| とある日の日常#96

同僚と飲みに行ってきた。
なんかやっぱりご飯行ったら行ったで楽しいんだよな―。人とはなせるって素敵なことだし、お酒飲めて御飯食べれるし。ただ誘われた時とか行く前は、自分のやりたいこともあるわけだし、そのタイミングであまりお腹空いてなかったり、行く時間が今かーってときとかもあって断ったり悩むケースが多いんだけど行ったら行ったで楽しい。行かなかったら行かなかったで、自分の時間を満喫できるタイプだからそれで良いんだけど。

でも、今日の場合はいつもと少し違ってもう1件行きたかったな―って少し思うし誘いにのってあげられなかったことにちょっと後悔している。
お酒もう少し飲みたかった。自分の場合、お酒が入ると一気にその場が楽しくなってずっとその時間を過ごしたくなるタイプ。だから今日も1軒目でお酒飲んでほろよいになってたから二軒目行っても良かった。

だけど、最近ご飯の誘いとか二軒目の誘いとかを断ることが多くなった理由が節約にあると思う。
毎月自分で決めた金額の中で生活をするためには、一度の食事で5,000円とかが飛びそのあと二軒目で1万円くらい飛んでってのが結構痛い。だから断る機会が増えている。一発でそれくらい飛ぶので毎日ちゃんと意識して生活していないと一気に使いすぎになっちゃうし、毎日生活して余裕あるように過ごしても一発でギリギリの状態に持っていかれる。だから、あまり乗り気でも無いし断ることも多い。

でも、今月は厳しいけどやっぱり平日・休日の自分ひとりで生活する時の生活費は本当に抑えたほうがよい気がする。
そのほうが色んなとこに使える予算が増えるし、一人でいるときにいくらお金使ってもそこまで幸福度は上がらないし。そうなると、そこは節約してなるべく誰かと過ごして一緒に御飯食べることにお金使えたほうが結果的に幸せなんじゃないかって思う。

かといってのみ行ったり外食ばっかもそれはそれで無駄だと思う。
お金という面でもそうだし、時間という面でも同じような気がする。時間という側面だと飲みに行くとその日は当然潰れるし、その潰れた時間は飲みという浪費に費やしていることになる。これをもし、自己研鑽に時間を使えていたら1回分だとそんなに大した差にはならないと思うけど、何回も何回も積み重なっていたら気がついたら大きな差が出ていると思う。

そう考えると、リフレッシュとか求めて外食行ったり飲みに行ったりするのも週1回とかに抑えたり、行くとしてもその日のやるべきことが終わってたら行く。とか今週のやるべきこと、先週のやるべきことが終わってたら行く。みたいに回数制限や自己研鑽がちゃんとできていたら。みたいな条件をつけて判断していったほうが良いんだろうな―

来週は来週で週末に1件飲み会があるから、それ以外は外食しないようにする。
それに加えて、金曜に飲み会があるのは確定していてその日の夜は自己研鑽に使えないのが今の時点でわかっているので金曜分のノルマも飲み会までにやりきって飲み会に行けるようにする。もっというと、金曜たくさん飲んだら土曜日も潰れるのでできれば土曜のノルマもクリアした状態で行けるとベストだな。と思う。

一人でずっと勉強なりなんなりしていてもいつか気が滅入ってしまうので、息抜きは必要だとして息抜きばかりにならないように。
それがメインではなくてあくまで一番やるべきことは将来の自分のために自己研鑽をしていくことだということを忘れないようにする

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次