今日は東京出張のついでに、おばあちゃんの家に泊まりに来た
もっと自分に厳しく
出張を舐めてた
お母さんがたまたま同じ日程で、おばあちゃんの家に行くということで便乗して泊まらせてもらう。
前回来たときに、もうしばらくおばあちゃんの家に行くこともないだろうな〜と思っていたのでまさかこんなに早く来れる機会があるなんて思わなかった。
今日は英語とか諸々やる時間なさそうだから、明日大阪戻ったらガッツリやらないとな〜。
1月のやりきり目標を考えるときに、東京出張でも関係なく積み上げ継続できるだろ!って思って計画立てたけど計算違いだった。
昨日は、朝はやく起きて英語とリスキリングやろうって思っていたけどそれもできなかったし4,000文字チャレンジも途中までしかできなかったのでこれまでのストックが減ってしまった。
英語とリスキリングは明日時間確保してやるとして、4,000文字チャレンジは昨日プレゼンで気がついたこととか感じたことを途中まで書いているので明日はそれをリライトというかもう少し思い出しながら追記していくのを追加でやることにしよう。
1月の標準進捗に戻していくのは余裕で出来ると思うけど、5日分のストックを作るのはしんどい気がしてきたけどしっかりやりきれるように頑張る
二日酔いの生産性最悪
今日は今日で朝いつも通りに起きて、チェックアウトの時間までは自己研鑽の時間に当てようかな〜と思っていたけどいざ今日になってみると二日酔いでそれどころではなかった。
昨日そんなにたくさん飲んだ記憶ないのに二日酔いになって少し悲しかった。
マジでお酒弱くなった気がするし、次の日に残る確率が高くなっている。
そろそろ本当に次の日というか、自分を甘やかさないためにもお酒の飲み方を考えていかないと行けないかもしれない。
自宅で飲むときは数本にするとか、全て終わったあとに1杯だけとか色々制限というか我慢できるけど、
昨日みたいな飲み会って場になると制御できなくなるのをなんとかしないと行けない。
昨日も久々の飲み会だし、東京だし、いつも会えなかった人とあって楽しかったしでついついお酒に手が進んでしまった。
その中でも、付き合い程度で少しだけ飲んであとはソフトドリンクとかそういった選択ができるようになる。
お酒飲めない人って生産性高いかも
そう考えると、お酒が飲めない人って生産性が高いかもしれない。
数時間の飲み会で酔って、そのあとの時間だったり次の日にダメージが残る可能性もないし酔っ払って物をなくしたり気が大きくなって散財したりトラブルに巻き込まれたりそういったリスクとも無縁になるわけだし。
お酒飲まないことが人生の生産性を上げることに結構直結するんじゃないかってのを昨日・今日で凄い思い始めた。
まだまだ、自分の現在地点に満足していないしやらないと行けないこともたくさんあるから生産性というキーワードは自分に取って非常に大事。
人生における無駄を極力排除して意味のあることに時間を使って行くためにもお酒を飲むの控えたりできるようにしていく
完全に飲まない訳では無い
ただ、お酒と完全に距離を置くかというとそれは考えていない。
やっぱりお酒飲みたくなるし、みんなと飲んだら楽しくもなるし、幸せな気持ちにもなるからその気持を味わうためにお酒を飲むこともあると思う。
だけど、今後は飲みすぎないってのを肝に命じて行く。
飲みすぎないためにも、ゆっくり飲んだり、ペース配分を工夫したりする。それにそもそも飲み会の場にあまり行かないようにしようと思う。
付き合いでしょっちゅうのみに行ってたら元も子もないので、そもそもの飲み会に行く回数も少し減らしたい。
そしてもし飲み会に行くとしても、飲みすぎて飲み会の時間だけじゃなくてそのあとの時間を無駄にしないように徹底していく。
まじで自己実現のために妥協を許さない生活をしていけるように自分を律していく。