有給取得の本日。午後は勉強TIMEに充てました |とある日の日常#109

午前中は皮膚科に行き、その足で御金神社に参拝。
外での用事は全て終えたので夕方からは勉強TIMEに充てました

目次

やり切る力を高める

東京出張の遅れを取り戻す

先週末の東京出張で、色々なやりたいことに対して行動が全くできなかったので1月のやりきり目標に対して結構なビハインドを作ってしまいました。
何も対策をしないと今月のやりきり目標はきっと未達で終わってしまう可能性が高い。

2024年初月から決めた目標を達成できないのは幸先が悪いし、1つでも多く目標を達成できれば自己肯定感上昇にも繋がるし今年1年通じて自己研鑽継続できそうな気がするのでなんとか頑張りたい。
全ての項目で遅れを取り戻すのは無理だけど、英語とGoogleリスキリング、4,000文字チャレンジについては遅れを取り戻して前に決めた1月のやりきり目標を達成して今月を終えられるようにしたい

本日の学習記録とやりきり進捗

ということで本日は御金神社の参拝で京都から自宅に戻ってきたのが多分15時くらいだったと思う。
そこから英語とリスキリング講座を頑張って進めた。日中で眠くなるかな〜と思ったけど、そこまで眠くならずに頑張ることができた。

特にビハインドがものすごかったリスキリング講座については、今日ガッツリ2時間勉強したので残りの2日で100分ちょい勉強すれば+5日分のストックを作って来月に突入出来る。
英語についても、今日は1時間10分勉強した。
英語はGoogleのリスキリング講座よりもビハインドが少なかったので、残り2日で90分勉強すれば+5日分のストックを作って終えることが出来る。

この2つに関しては両方合わせて2日で190分間だから3時間ちょっと勉強の時間を取れれば目標達成ってことになる。
1日1.5時間なので全然やれなくない時間な気がする。

だけど、31日はアジアカップのサッカーがあるので油断はできない。
となると今日の寝るまでの時間と明日どれだけ頑張れるかが勝負になってくる。

英語・リスキリング講座・4,000文字はまじでやり切る

英語とGoogleのリスキリング講座+5日分のストックと4,000文字チャレンジの1日-2日分のストックは必ずやり切って1月を終えたい。
両方ともまだ今月ちゃんと気合入れてやればやりきれる進捗。
この自分を律して頑張れば達成できるというギリギリの進捗をちゃんと達成に持っていけるかどうかが成功に向けて物凄く大事な分水嶺になると思う。

こういったちょっとしたことかもしれないけど、一つ一つをやり切って終えられるの意志力って結構大事だと思う。
もうなんなら明日で3つとも今月のやりきり目標クリアして、31日は毎日の決めた目標をやり切るのみで余った時間はその他の今月未達濃厚なジャンルのアクションを実行していく時間に充てたい。

となると、どう考えても今日の残りの時間と明日の過ごし方が大事になるな〜。
明日は幸いにもあまりMTGがないので、会社には申し訳ないけど日中の時間も使わせてもらおう。難易度高いけど、日中に2時間くらい時間作れれば夜1時間頑張ればストック作り完了するようなイメージ。

まとまって2時間を確保するのは至難の技になりそうなので、スキマ時間をうまく活用していく。
朝起きて始業までの10分くらいでリスキリング講座やったりMTGの合間の微妙な時間で更にリスキリング講座やったり。なるべく時間を無駄にせずに日中で少しでも学習進められるように頑張る。

4,000文字も都度思ったことがあれば書くスタイルにすれば1,000文字くらいは多分スキマ時間に書くことができそうだからそれで進めていく。

自分自身のやり切る力を高めていく

本来なら日割りしたときの目標に対してはONペースなので、ここまで意識して行動しなくてもいいんだけど今年は自己研鑽しながら自分の能力とか知識、スキルを磨いていくのはもちろんだけどやり切る力も同時に磨いていきたい。
これまでの人生で、やろうと思って継続できなかったことがたくさんある。

もしその時に、鬼のやり切る力があったら今頃もっと凄い大人になっていたと思う。
逆にいうと、やり切る力がなかったから今の自分どまり。でも更に逆にいうと、やりきる力がなくてもここまで登り詰めることができたとも思う。

そうなると、ここにやり切る力が身についてやろうと決めたことをやり切れていたらそれが積み上がった数年後ものすごい成長しているはず。
だからこそ、今年はやり切る力をつけるためにやり切る習慣をつけていく。

やり切らないと!!という意識を強く持って動いていく。そうすることで、やり切ることが自分の中でアタリマエ化されて行動も自ずと変わっていく気がする。
そうすると自分の中でのやり切るレベルが上がって、今は30分/日の目標だけど60分/日の目標も余裕でやり切って継続できるようになっているかもしれないし投資と同じでやり切る力が身につけば複利で能力が強化されていくと思う。

投資に置ける元本と同じで、やり切る力が高ければ高いほどやりきれる項目が増え結果的に他人と差別化できるポイントが増えていくと信じて行動しまくる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次