とある日の日常#8 なぜ海外ドラマは長編ドラマがあって日本のドラマにはないのか

ペントハウスまだ全体の半分くらいしか見れてないけど、この先の展開が気になって早く見たくて仕方がない。

目次

海外ドラマと日本ドラマ

なぜ長編ドラマが日本にないんだろう

海外ドラマって何シーズンもあって長編ドラマが多いの羨ましい。日本だとワンクールで10話前後で終わってしまう。たまに人気だったやつは結果をみてから続編を出したりするけど最初から長編という前提でスタートしているドラマって無いような気がする。

これってなんでなんだろう。資金問題は間違いなくありそうだよな〜。

半沢直樹とかビバンが最近だと流行ったドラマだけど両方とも出てくる俳優が豪華すぎたし。あの人たちのギャラやスケジュールを確保しようとするととんでもない金額になったりするだろうし、、、でもそうじゃなくて、有名所の俳優使わなくてもストーリーとかが面白ければ流行ると思うんだよね。

「日本ドラマ」というコンテンツジャンル

実際海外ドラマって色んなやつあるけど、同じ俳優が複数ドラマに出てるのあんまり思い浮かばない。
むしろ各ドラマごと役者が違って、あ!この人〇〇のドラマの人だ!ってなる印象。そう考えると人材登用の仕方とかコンテンツ作りの考え方が違うんだろうな〜 流行る流行らないのリスクはあるけど、ウォーキングデットやロスト、スーツみたいな化け物コンテンツ作ることができたらそのコンテンツを色んなところに販売できて事業として結構美味しいと思うんだけどな、、、そのあたりすこしもったいないと思うと同時に悲しいな〜って思う。

今ネットフリックスでいろんなコンテンツが楽しめるけどやっぱり韓国ドラマというジャンルって結構強いって思う。 それは韓国が韓国ドラマというコンテンツを確率しているからにほかならないし日本は負けていると思う。果たして日本ドラマというジャンルが確率する日は来るのだろうか。

Mangaという確固たる地位

逆に日本のアニメはジャンルとして確固たる地位を確立していると思う。ポケモンやワンピース、ドラゴンボールとか日本の漫画がアニメとして海外でも放映されて人気を博していたり。 これはこれで非常に誇らしいし嬉しい。自分自身漫画大好きだし。その視点で考えると、ドラマでいうと日本より海外のほうが面白くて好きというかハマるドラマ多いけどその分漫画が充実しているってのはあるかも。まだ読んだことないけど、人気で呼んでみたい漫画たくさんあるし。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次