未だにパズドラをプレイしていて、気がついたら学生の頃からずっとやってるよな〜と思う。
パズドラについてあれこれ考える
パズドラとの出会い
パズドラに初めて出会ったときは大学3年生の頃だった気がする。
カンボジアにバックパックしていたときに、日本人宿で一緒になった同い年の大学生がパズドラやっていて一緒に観光しているときの移動時間にパズドラの魅力を話してくれた。
その時は、へーそんなゲームがあるんだ〜くらいの感覚だったけどそこから普通の大学生活に戻ったときに
気がついたらサークルの友達とかも全員やっていて自分もインストールした気がする。
当時は凄い周りもやっている人が多くて、しかもサークルで仲良しな人がほぼ全員やっていたので大学のたまり場にいるときとか、誰かの家に泊まったときとかにみんなでやっていた記憶がある。
ものすごいはやりっぷりでガンホーの株価がバク上がりしたのも記憶に残っている。
もしもあの頃、あの面白さに気がついてガンホーの株買っておけば大金持ちになっていたのにって思う。
消費する側ではなくて、胴元を抑えるべきってことなんだよな〜。
全然違う話しだけど、ひろゆきがルイビトンの株を持っていてパリの本店に並んでいる人を見るたびに
「あーいった頭の悪い人がヴィトンを買ってくれれば僕に恩恵がくる」って話しをしていてまさにその考え方なんだろう。
マイクロソフトしかり、アップルしかり世の中にはインフラとして定着している圧倒的な企業がいくつもある。
そういった企業の株を持っておくのが消費者で終わらずに資本家として資産を大きくしていくためには必要なんだろうな〜。
パズドラが人気な理由考察
パズドラが人気な理由を考察していこうかな。
自分が思うパズドラが流行っている理由は、1つがシンプルなルールだと思う。
リリース当初から現在に至るまで、色々アップデートがあって機能や設定が追加になっているけど根本のルールは手持ち5体のモンスターで相手を倒すというルール。
このシンプルなルールに、キャラの強さや特徴に応じてパーティーを選択したりなどの戦略性が加わって深みが出ている。
人気な理由2つ目が戦略性という深みだと思う。
モンスターの特徴とかスキルとか、色んな設定が加わって昔よりもだいぶ戦略性が上がっている。
その戦略性が上がった結果、どのモンスターを組み合わせると最強チームが作れるのかなどを考えるのが好きな人にとってはたまらないゲームになっているんだと思う。
実際自分も新しいモンスターが手に入って、そのモンスターを主軸とした新しいチームを作成しているときが1番楽しい気がする。
それ以外で自分の中で最強チームが固定されてただダンジョンをクリアしていくフェーズになると自分の中でのパズドラ熱も少し落ちていく。
無料ログインボーナスという新しい試み
パズドラが流行った理由の1つに無料ログインボーナスもあると思う。
毎日パズドラを開くと、それだけで色んな特典が貰えるというサービスなんだけど今となっては色んなゲームアプリがこれを導入していてスマホアプリのデフォルトになっていると思う。
だけど、当時はまだスマホゲーム黎明期でこの無料ログインボーナスを導入しているゲームアプリがなかった気がする。
そんな中パズドラがこの無料ログインボーナスを取り入れて成功に繋がったと思っている。
ゲームに限った話しじゃないけど、その人の生活の中にいかにして入り込むかがいろんなサービスにおいて重要だと思う。毎日YouTube見ちゃうとかTikTok開いちゃうとか、目的が無くてもつい開いちゃうようなレベルでその人の生活に入り込むことができればユーザー数もアクティブユーザー数も増えていく。そうなれば、マネタイズもしやすくなるしサービス提供側からするとすごくありがたいと思う。
これを意図的に増やすために無料ログインボーナスが有効だったと思う。
なるべくゲームに課金したくないユーザーからすると、毎日ログインするだけで特典がもらえて強くなれるのはありがたいしそれを動機にとりあえずログインだけするかとアプリを開く人も多かったと思う。
そうすることで1日1回はユーザーがアプリを開く動機づけに成功して行ったんだろう。
毎日少しでもいいから触れたりするのは継続性を高めるのに凄い有効だと思う。それは去年から実感している。1日10時間ガッツリ週1回やるよりも、週5日10分でもいいからやる方が確実に継続性が高くなる。習慣化するからね。そういった人間の特性をうまく無料ログインボーナスという特典で結びつけて行った運営側の戦略がすごかった。
新モンスター追加とインフレ
ただ残念なこともあって、パズドラユーザーを飽きさせないためだと思うけど新モンスターがどんどん追加される。
これ自体は全然いいし、むしろウェルカムなんだけどそのモンスターを手に入れるにはもはや課金必須な状態になっている気がする。
そういった特別なモンスターを手に入れるためには、ガチャを回す必要があってガチャを回すためには魔法石というものが必要になる。昔は1回のガチャが5個の魔法石あればOKだったのが、今は7個とか10個必要になってきている。
ガチャのインフレが半端ない。
その分、ログインとかで無料で手に入る魔法石の数も増えているけど魔法石の消費スピードも爆発的に上がっているのですぐなくなる。昔は100個魔法石あればすげーって感じだったけど、今100個の魔法石なんてすぐなくなる。
このインフレは少し残念なポイント。
しかも、このインフレに加えて最強モンスターのガチャでの排出率がかなり低い。
1%とかそれを下回る確率のときもある。そうなるとガチャ100回やってようやく1体ゲットできるかの世界になってくる。ガチャのインフレに加えて、排出率の低下で無課金ユーザーが遊びづらくなっているのが今のパズドラだと思う。
それはそれでゲームを維持していくために、昔からのユーザーを飽きさせないために大事なことなんだろうけど。
節約思考が高まる前はゲームに課金するのも全然なんとも思わなかったけど、節約を初めてからこの強いキャラをゲットするためには課金が必須になってきている現状にちょっと嫌気が。。。2024/01/21